2014年10月22日

共働学舎(真木地区)その2

ここはかつて楢山節考のロケ現場になったそうで、手入れされていない廃屋もたくさん残っていました。
共働学舎(真木地区)その2
車が今も入れないので古民家の修理もままならないのですが、かつてはこの村に大工さんなどもおられたそうで、すべて村でまかなえる自給自足生活が成り立っていた比較的裕福な村であったそうです。たしかに建物の梁などはすごく立派でした。分校跡もありました。ただだれか一人が村から離れてしまうとその村の生活がままならなくなるわけです。こんな状況は、たとえ車が入れても今の日本のあちらこちらでおこっていることです。
共働学舎(真木地区)その2
共働学舎では、今も家の中でこんな風にご飯をたきます。建物の中がすごく煙たい!!電気は来ていますが、水やガスはありません。トイレの排泄物も肥料となるので、ペーパーはすてられません。
共働学舎(真木地区)その2
「ごはんですよ!」の合図はこれをたたいてみんなを呼びます。もちろんみんな当番で全員そろって食べます。そしてここでは、障がいがあるとかないとか関係なくみんな平等。みんな生きるために一生懸命働きます。
共働学舎(真木地区)その2
大雨で停電してしまいました。でもだれも慌てません。囲炉裏の火を囲んで、お酒を飲みながら語らいました。
共働学舎(真木地区)その2
ここからふもとまで上がったり下りたりするときは、こんな風に荷物をキャタピラで運びます。途中何回かこけることもあるそうです。数メートル雪が積もる冬場はさすがに大多数の人はふもとの宿舎におりるそうですが、ここで冬ごもりする方もあるそうです。アルプスのハイジの世界です。
共働学舎(真木地区)その2
ボランティアさん、研修の学生さんなどもたくさんこの山に入っています。本当に不便な暮らしだけど、自分の人生や生き方をいろいろ考えることができました。
共働学舎の職員さんの若夫婦が数十年ぶりにここに定住するそうです。そのために家を改修しています。この日はお風呂を作っていました。もちろんみんなで協力し手作りで・・・。

共働学舎(真木地区)その2
ドキュメンタリー映画は今編集中。来春には公開されるようです。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
多肉さんの寄せ植え
つぼみがふくらんできた!
シクラメンの実
山が近く見えると雨・・・
お引越し
ちょうちょがやってきた!
同じカテゴリー(その他)の記事
 多肉さんの寄せ植え (2024-05-02 17:48)
 つぼみがふくらんできた! (2024-05-01 17:47)
 シクラメンの実 (2024-04-30 18:25)
 山が近く見えると雨・・・ (2024-04-29 09:54)
 お引越し (2024-04-28 10:13)
 ちょうちょがやってきた! (2024-04-26 09:59)

Posted by アトリエティーダ at 18:44│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。