2020年10月31日
今日も暖かです
明るい日差しを浴びて、少しずつ秋冬の花たちが咲いてきています。
昨日は風が強かったので、思いのほか土が乾いていて、水をたっぷりあげました。
マリーゴールドは、まだまだ咲き続けています。
マリーゴールドの中に菊の花のつぼみが!
紫の菊の花と黄色のマリーゴールドが共に咲いたらきれいだろうなあ。
もう少しの間、マリーゴールドが咲いていてほしいです。
昨日は風が強かったので、思いのほか土が乾いていて、水をたっぷりあげました。
マリーゴールドは、まだまだ咲き続けています。
マリーゴールドの中に菊の花のつぼみが!
もう少しの間、マリーゴールドが咲いていてほしいです。
2020年10月30日
まだがんばってるよ
春に植えたミニトマト、ピーマン、バジルたち。
暑さでもう終わりだと思っていたミニトマトは、もう株がぐちゃぐちゃだけど、再び実ができ、色づき始めました。

ピーマンは、一休み後コンスタントになってくれています。
バッタにさんざん食べられたバジルは、ようやく収穫できるようになりました。
葉はちょっと硬いですけどね。
そうだ、今夜はバジルチキンにしよう!
暑さでもう終わりだと思っていたミニトマトは、もう株がぐちゃぐちゃだけど、再び実ができ、色づき始めました。
ピーマンは、一休み後コンスタントになってくれています。
バッタにさんざん食べられたバジルは、ようやく収穫できるようになりました。
そうだ、今夜はバジルチキンにしよう!
2020年10月29日
多肉さんの花(つぼみ)
名前はわからないけど、かなり肉厚で全体的にも大きい多肉さんの花はとても小さくてかわいいんだろうなあ。
こちらは「ハムシー」と言うんだそうです。
オレンジのつぼみが二つ三つ。
これは花じゃないけど「ドドランタリス」という多肉さんで、葉が花のように開いてきました。
こちらは「ハムシー」と言うんだそうです。
これは花じゃないけど「ドドランタリス」という多肉さんで、葉が花のように開いてきました。
2020年10月28日
これも紅葉
伸びすぎた多肉さんを切って、ガラス瓶にいけてみました。
ガラス瓶はほとんど写ってないけど・・・。
赤紫に紅葉して、しっとり落ち着いた雰囲気です。
水につけて置いたら、根が生えてきます。
そしたら、また一鉢増えてしまいます。
ガラス瓶はほとんど写ってないけど・・・。
水につけて置いたら、根が生えてきます。
そしたら、また一鉢増えてしまいます。
2020年10月27日
ハロウィンのオーナメント
公園や和歌山城で木の枝を拾ってきて、ハロウィンのオーナメントを作りました。
画用紙を切り抜いて、タコ糸で枝にくくりつけただけですが・・・
コップや花瓶に挿すと、すてきなオーナメントができあがりました。
飾れるのはあと数日でございます。

画用紙を切り抜いて、タコ糸で枝にくくりつけただけですが・・・

コップや花瓶に挿すと、すてきなオーナメントができあがりました。
2020年10月25日
ランプシェード作り
やきもの週間最終日は、多賀井正夫先生をお招きしてのワークショップです。午前中は、板づくりのランプシェード作りでした。
板を作るには大量の粘土がいるので、なかなか講座では取り組めませんが、今回は板を作ってきていただいたので、すぐにくりぬきができました。
みなさんなかなかの出来栄えです。
クリスマスをイメージしたランプシェードもあります。

小学生の男の子は大すきな電車がモチーフです。
焼き上がりまでが、待ち遠しいですね~。
板を作るには大量の粘土がいるので、なかなか講座では取り組めませんが、今回は板を作ってきていただいたので、すぐにくりぬきができました。
みなさんなかなかの出来栄えです。
クリスマスをイメージしたランプシェードもあります。
小学生の男の子は大すきな電車がモチーフです。

焼き上がりまでが、待ち遠しいですね~。
2020年10月24日
やきもの週間4日目
昨日の講座で、やきものの制作は全部終了しました!
お休みもなく、全員が作れました。パチパチ、おめでとうです。
スイーツなどを盛りつけたいかわいいプレート。
マグカップ
こちらもマグカップかな?
ついでにわたしも作ってみました。履き古したスニーカー。
多肉植物をうえようと思います。
明日は、いよいよ多賀井先生をお招きしてのワークショップです。
すぐ定員に達してしまい、このブログでご案内できませんでした。
秋の一日、参加者のみなさんが芸術にたわむれる良い日になりますように・・・
お休みもなく、全員が作れました。パチパチ、おめでとうです。
スイーツなどを盛りつけたいかわいいプレート。
マグカップ

こちらもマグカップかな?

ついでにわたしも作ってみました。履き古したスニーカー。
明日は、いよいよ多賀井先生をお招きしてのワークショップです。
すぐ定員に達してしまい、このブログでご案内できませんでした。
秋の一日、参加者のみなさんが芸術にたわむれる良い日になりますように・・・
2020年10月23日
やきもの週間3日目
やきものの取り組みも3日目。
この日は、個性的な作品が多かったです。
これは、電車好きなお友だちが作った電車。
こちらは、鳥です。鳥が大好きなお友だち。
ふたのある小鉢。
こちらも、マグカップだったけど小鉢に変身。
外側のもようが大胆でステキ。
今日で全員の作品が完成します。
この日は、個性的な作品が多かったです。
これは、電車好きなお友だちが作った電車。
こちらは、鳥です。鳥が大好きなお友だち。
ふたのある小鉢。
こちらも、マグカップだったけど小鉢に変身。
外側のもようが大胆でステキ。
今日で全員の作品が完成します。
2020年10月22日
ちょっと華やかに
帰り道、ランタナやシュウメイギクの花束を買いました。
茶色や灰色が多いリビングが、ちょっと華やかになりましたよ。
シュウメイギクはまだ咲いてないけど・・・
なんと一束 税込み 110円! 安い! ありがとう!
茶色や灰色が多いリビングが、ちょっと華やかになりましたよ。
なんと一束 税込み 110円! 安い! ありがとう!