2021年02月27日
金柑の甘露煮
金柑が1袋98円だったので、2袋分買って甘露煮にしてみました。
この時期になると、食べたくなる味です。
40年あまり前大学受験で泊まった宿(ユースホステルでした)で、金柑の甘露煮をおかみさんと一緒に作り、翌日のお弁当に入れてもらって受験に臨みました。
残念ながら、その大学とはご縁がなかったけど、とても懐かしい思い出です。
この時期になると、食べたくなる味です。
残念ながら、その大学とはご縁がなかったけど、とても懐かしい思い出です。
2021年02月26日
2021年02月26日
2021年02月24日
コンテパステルによるステンシルアート
コンテパステルで制作しました。
題名「宇宙くうかん」 4年生
どんどん描き足していくと、色が混色され、思わぬ効果が現れます。
2年生 題名はまだ決まっていません。
消しゴムで消したりもしてみました。
1年生 題名「うちゅう」
集中して教室がシーンとなる時間が、なんともいいね!

どんどん描き足していくと、色が混色され、思わぬ効果が現れます。
消しゴムで消したりもしてみました。

集中して教室がシーンとなる時間が、なんともいいね!
2021年02月23日
2021年02月23日
2021年02月22日
今日の蛇の目菊
秋からずっと咲き続けてくれてる蛇の目菊の勢いがとまりません。
一株でどれだけ咲くんやろ?
パンジービオラと並んで、冬の優等生です。
つぼみもいっぱいできています。
くるんと下向いているのは、もうすぐ開花です、ということもわかってきました。
もうしばらく楽しませてください。
パンジービオラと並んで、冬の優等生です。
つぼみもいっぱいできています。
もうしばらく楽しませてください。
2021年02月21日
ヒヤシンス
地植えのヒヤシンスです。
周りのミントに栄養をすいとられているのか 、花数が少ないけど葉っぱはすでに長く成長。
水耕栽培の方は、フライングの花が、咲き始めているようです。
茎がもう少し高くなってから、咲いてほしい。
水耕栽培の方は、フライングの花が、咲き始めているようです。
2021年02月20日
「私たちもいてるで!」って感じ
寄せ植えの蛇の目菊の根元に、サクラソウが咲いてきています。
大株の蛇の目菊に隠れて、ひっそり咲いていましたが、ここにきてどんどん存在感を増しています。
同じく寄せ植えのチェリーセージもつぼみがふくらんできました。
白とレモン色、薄紫のビオラは、目立たずともずっと定位置をキープしています。
春が楽しみな寄せ植えです。
同じく寄せ植えのチェリーセージもつぼみがふくらんできました。
春が楽しみな寄せ植えです。
2021年02月19日
水切りヨーグルトでチーズケーキ
ヨーグルトメーカーで作っている濃厚な水切りヨーグルトは、クリームチーズみたいなので、ネットで調べてチーズケーキ風ヨーグルトケーキを焼いてみました。
土台には、ビスケットを砕いて固めています。
チーズケーキより、あっさりと食べやすいです。
ちょっと甘みが足りなかったので、フルーツソースやジャムなどをかけるとよい感じ。まあまあ成功かな?
チーズケーキより、あっさりと食べやすいです。