2015年03月31日
画用紙棚
先日、いただいた画用紙用の棚は、ペンキを塗ろうかどうしようか迷っていたのですが、このまま使わせていただこうと考えています。
画用紙の日焼け防止のため、前面に布をつってみます。この布地は、ここアトリエの建物の前に建っていた平屋の古民家だったころに使っていたカーテン。なんと40数年前のシャークスキンのプリントですが、母がきちんと保管してくれていたため十分使えます。
教室のテーマカラーみどりにばっちり!両サイドには、子どもたちにイラストを描いてもらいましょう。
教室のテーマカラーみどりにばっちり!両サイドには、子どもたちにイラストを描いてもらいましょう。
2015年03月30日
いい味出してるね!
最初はたったひとつのさし芽だったノースポールがこんなにあふれるように咲いています。
缶詰の空き缶は、印刷が色褪せ、錆が出ていい味がでてきました。
アボカドも活動開始です。形がつねにユニークなアボカド。これもなにげに存在感大。
さて、これからどうなっていくのかな?
外に出てると日焼けしそうな春の日差しです。
日焼け、シミに気をつけましょう!
外に出てると日焼けしそうな春の日差しです。
日焼け、シミに気をつけましょう!
2015年03月27日
今日の子ども講座
さくらをスケッチしようと高津公園にカメラを持っていきました。
でもまだあまり咲いてないわ。
咲いてる部分は、木の幹の低いところ・・・なんでだろう?
地面からの栄養が早く伝わるから、という結論に達しました。
アトリエに戻って、まだほとんど咲いてないけどさくらを描きました。
つぼみのさくらもいいもんですね。
2015年03月27日
大切に使います。
ちょうどほしかった画用紙を入れる棚をいただきました。
知り合いの美術の先生から「アトリエで使えるものがあるかもしれないから取りに来ない?」と連絡があり、行ってきました。アトリエからも近い場所にある保育所ですが、このたび廃業され、建物が取り壊されるということで、この棚をはじめいろいろなものをいただきました。
画用紙もこんなにたくさん!
絵具やら、毛糸やら、三角定規、太鼓まで本当にありがとうございます。この保育所を経営されてきた方は、ご自身の生涯を保育に捧げてきたとのこと。その思いは、大切に引き継いで大切に使わせていただきます。長年、ほんとうにお疲れ様でした。
2015年03月25日
第15回 趣悠会展
先日、すばらしい日本画の画集が届きました。
送ってくださったのは、20年以上も前に担任をした教え子のお母様でびっくり!
そして画集を開いて、またびっくり!
日本画をたしなまれていたんですね。すばらしい作品を描かれています。
さらにもうひとつ、びっくりしたことが・・・
私の中学校の時の音楽の先生がこの趣悠会のとりまとめをされているとのことがわかりました。ますますお元気でなによりです。
人と人って気づかないところでつながってるものなんですね!
第15回 日本画 趣悠会展
ビッグ愛展示場 3月25日(水)~30日(月) 9:30から17:00 最終日は12:00まで
お時間のある方はぜひ・・・
そして画集を開いて、またびっくり!
日本画をたしなまれていたんですね。すばらしい作品を描かれています。
さらにもうひとつ、びっくりしたことが・・・
私の中学校の時の音楽の先生がこの趣悠会のとりまとめをされているとのことがわかりました。ますますお元気でなによりです。
第15回 日本画 趣悠会展
ビッグ愛展示場 3月25日(水)~30日(月) 9:30から17:00 最終日は12:00まで
お時間のある方はぜひ・・・
2015年03月23日
心が暖まる時間と空間
Seaside cafe SNAFKIN(スナフキン)では月に1回ジャンルを越えて、ライブをおこなっています。
飲み物 デザート付き 1000円
昨日は、現在大阪教育大学・大学院で声楽を専攻している伊原木幸馬さんがメインゲストでした。
かつて小学生の頃は、「なにわのちび玉ゆきま」として芸能活動をしていて、関西のテレビなどでも話題になっていました。
そのころは、きれいなふりそでなどを着て演歌をうたっていたのですが、現在本格的に声楽を勉強されています。
もうすばらしかったの一言!
海の見えるカフェに暖かい空気が満たされました。あまりの心地よさに写真をとるのも忘れてしまい、画像が一枚もないのですが、ホント音楽ってすばらしいと感じました!
その他の出演者のみなさんもそれぞれ個性的でステキでした。エリカ・ワードさんの絵が飾られたカフェが特別な空間になりました。
皆さまありがとうございました。
昨日のスナフキンさんでのライブの様子
注 この画像は伊原木幸馬さんではありません。
Seaside cafe SNAFKIN(スナフキン)
電話番号 072-493-2344
住所 〒599-0301
大阪府泉南郡岬町淡輪4887-2 シーサイドヴィラ淡輪
定休日 水曜日
飲み物 デザート付き 1000円
昨日は、現在大阪教育大学・大学院で声楽を専攻している伊原木幸馬さんがメインゲストでした。
かつて小学生の頃は、「なにわのちび玉ゆきま」として芸能活動をしていて、関西のテレビなどでも話題になっていました。
そのころは、きれいなふりそでなどを着て演歌をうたっていたのですが、現在本格的に声楽を勉強されています。
もうすばらしかったの一言!
海の見えるカフェに暖かい空気が満たされました。あまりの心地よさに写真をとるのも忘れてしまい、画像が一枚もないのですが、ホント音楽ってすばらしいと感じました!
その他の出演者のみなさんもそれぞれ個性的でステキでした。エリカ・ワードさんの絵が飾られたカフェが特別な空間になりました。
皆さまありがとうございました。
昨日のスナフキンさんでのライブの様子
Seaside cafe SNAFKIN(スナフキン)
電話番号 072-493-2344
住所 〒599-0301
大阪府泉南郡岬町淡輪4887-2 シーサイドヴィラ淡輪
定休日 水曜日
2015年03月22日
何年ぶりかの出会い
今日は早朝から甲子園へ応援に・・・
結果は残念でしたが、甲子園で校歌を聴けて(2回の時です)感無量。
そのあと、岬町淡輪で降りてカフェスナフキンさんでのコンサートに行く途中・・・「ひろしげ珈琲」といって、コーヒー豆を焙煎してるレトロですてきなお店です。
レゲエを歌いながら、看板を書いてる人がいたので「ここカフェになるんですか?」と聞いてみました。
すると、ななんと、卒業生でした!
ぶらくり丁でデザイン関係の仕事をしているとのこと。 TRUC ARTというそうですので、看板やデザインのご用命は、ぜひこちらへ。
「ひろしげ珈琲」さんは4月中頃から、カフェになるそうです。
うれしい出会いになりました。
結果は残念でしたが、甲子園で校歌を聴けて(2回の時です)感無量。
そのあと、岬町淡輪で降りてカフェスナフキンさんでのコンサートに行く途中・・・「ひろしげ珈琲」といって、コーヒー豆を焙煎してるレトロですてきなお店です。
すると、ななんと、卒業生でした!
「ひろしげ珈琲」さんは4月中頃から、カフェになるそうです。
うれしい出会いになりました。
2015年03月20日
2015年03月20日
エリカ・ワード個展in岬
まずエリカ・ワードさんってどんな人?
3月22日まで
岬町淡輪ヨットハーバー横 スナフキンにて開催
カフェ スナフキンの様子
とっても素敵なカフェです。ぜひどうぞ!
2015年03月17日
ペンケース
自分で苦労して作ったペンケース。気がつけば、もう1年半も愛用しています。
ちょっとシミがついてしまいましたが、ぬめ革がいい味になってきました。
たまに紐がゆるんでカバンの中でペンが散乱することが玉にきずですが、とても気に入ってます。