2025年03月31日

版画、全員できました!

中学生の部のお友だちが、版画カレンダーを完成させて、全員完成できました!

さすが中学生、楽器が上手に彫れてます。

来年の3月まで載ってるカレンダーだけど、3月になるとやはり焦りますね。
全員すてきなカレンダーができて、よかった!  


Posted by アトリエティーダ at 15:26Comments(0)講座

2025年03月29日

ふくろうオンパレード

子ども講座では、レザーのふくろう作りに取り組んできました。

いろんな色のふくろうさんが、できあがってきています。
「もうすぐご主人さんの元に帰れるからね、しばらく待っててね。」てところです。  


Posted by アトリエティーダ at 12:53Comments(0)講座

2025年03月23日

第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式

昨日は、エブノ泉の森ホールにて、タオル筆で描く絵手紙コンクールの表彰式でした。

アトリエ関係からは14名のお友だちが出席しました。
緊張の中、みんな立派に賞状を受け取っていました。  


Posted by アトリエティーダ at 17:19Comments(0)講座

2025年03月19日

ヒンメリ うまくできました!

子ども講座高学年・中学生の部で、先日試作した「ヒンメリ」にチャレンジしました。

正八面体の小さいのと大きいのを2個作って、つないでいます。
くくる作業がめんどうでしたが、耐えました(笑)

みごと全員、じょうずにできました!  


Posted by アトリエティーダ at 19:24Comments(0)講座

2025年03月17日

ヒンメリ 試作

フィンランドのクラフト、ヒンメリというオーナメントです。

私も初めて、ネットで知りました。
北欧では麦の藁で作るそうですが、100均のストローで簡単なものを試作してみました。

ヒンメリの語源は、すえーでんごの宇宙とか空と言う意味だそうです。

くるくるゆったりと回る様子が、ステキです。  


Posted by アトリエティーダ at 15:22Comments(0)講座

2025年03月13日

お知らせ 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール展示会

第15回タオル筆で描く絵手紙コンクールの展示会が3月19日(水)~23日(日) 泉佐野市エブノ泉の森ホール1階ギャラリーで行われます。

アトリエティーダのお友だちの作品も多数展示されています。
絵手紙を愛好されている方には、必見の作品展です。

お時間のある方、ぜひお運びください。  


Posted by アトリエティーダ at 12:10Comments(0)講座

2025年03月12日

ぞくぞくとでき上がっています!

先週末から陶芸にとりくんでいます。

ぞくぞくとできあがり、現在、絶賛乾燥中!
マグカップや湯呑みが多いけど、個性的な作品も・・・。

焼き上がりが楽しみです!  


Posted by アトリエティーダ at 18:03Comments(0)講座

2025年03月10日

多賀井正夫 青瓷展

アトリエ子ども講座でお世話になっている淡輪の三米窯の多賀井正夫氏の展示会のご案内です。

高島屋って書いてあるけど、東京日本橋の高島屋でした、すごい!

お忙しい中、子どもたちの粘土も用意してくださって、本当にありがとうございます m(_ _"m)

東京まで行けませんが、ご盛況祈ってます!!  


Posted by アトリエティーダ at 18:58Comments(2)講座

2025年03月08日

陶芸に挑戦!

子ども講座では、昨日から、毎年恒例の陶芸にチャレンジしています。

この二人は、初めて陶芸にとりくんでいます。
二人とも、いままでにないくらい真剣なまなざし!

きっとステキなやきものができあがることでしょう。  


Posted by アトリエティーダ at 13:19Comments(0)講座

2025年03月04日

レザークラフト(ふくろう)

子ども講座高学年中学生の部は、1回でできるレザークラフト。

今回はふくろうです。
ふくろうのスタンピングのデザインは、自分で考えました。

このお友だちは、あえて色を染めず、革の色の変化を楽しむそうです。  


Posted by アトリエティーダ at 15:25Comments(0)講座