2017年05月31日
2017年05月31日
かわいい花たち
切り戻し後、サフィニアアートの花色が変わってきました。さすが、名前にアートとつくだけある!
ピンクの色の面積が増えてます。陽の当たりかたなのかなあ?
サフィニアと反対に、おしとやかで強いナデシコがたくさん咲いてきました。去年の3倍くらい咲いてます。
2017年05月30日
キャラウェイ
キャラウェイの苗を見つけたので、即決、購入してしまいました。青虫のおまけ付きでした(笑)
以前カルディで購入したキャラウェイシードを発芽させようとしたけど失敗しました。
そりゃそうですよね、口に入るものだから熱処理などしてるはずだ。
そりゃそうですよね、口に入るものだから熱処理などしてるはずだ。
2017年05月30日
ミニ菜園
前方後円墳型ミニ菜園
あと、奥にバジルを植え付ければ、完成です。
ポットで種から育てています。
ツルムラサキは、グリーンカーテンにも使われるようで大きくなるらしいです。
今は、葉物を植えていますが、そのうちツルムラサキのエリアとなりそう。
パクチーがいたって元気ですが・・・
我が家ではどうも不人気のようで、どうやって消費しようかが悩みの種です。
ポットで種から育てています。
ツルムラサキは、グリーンカーテンにも使われるようで大きくなるらしいです。
パクチーがいたって元気ですが・・・
2017年05月29日
マンネングサ
とても小さくほぼ本体と同じ色なので、めだちませんが、かわいい花です。
ついに境界線を越えてしまいました。
そこは、パクチーの領土ですよ~。
領土問題紛争地域です(笑)
ミントとポリゴナム、それにドクダミやカタバミも乱入してくる。
ついに境界線を越えてしまいました。
領土問題紛争地域です(笑)
2017年05月29日
花たち
セキチク
年を越して、今年の1番花です。
マリーゴールド
トマトと相性がよく、線虫を食べてくれるらしいので、プチトマトの間に植えました。
ドクダミ
草丈40~50センチとなって、十字の花を咲かせています。抜いても抜いても勝手に生えてくるので、抜くのは止めたら、一面ドクダミ畑になってしまいました。
マリーゴールド
ドクダミ
2017年05月29日
切り戻し
植え付けて3週間ほど経ったので、切り戻しをしました。
少しだけつぼみを残してたので、2日目にして花を楽しめました。
花が咲いてるのに切るのは勇気がいるけど、やり出すと楽しいです。
こちらも、そろそろか?
花が咲いてるのに切るのは勇気がいるけど、やり出すと楽しいです。
2017年05月28日
ツルムラサキ
時間があったので、ちょっとホームセンターに立ち寄ったらツルムラサキの苗が売っていました。
ネバネバの葉で栄養価が高いそうです。
それにとても育てやすいらしいです。
今年の夏は、ツルムラサキを食べて乗りきろう!
それにとても育てやすいらしいです。
今年の夏は、ツルムラサキを食べて乗りきろう!
2017年05月28日
演奏前
リハーサルが終わってさあ出陣!・・・の一枚。
演奏前は、やっぱりちょっと緊張してます。
今日は、晴天のもとでの演奏でした。
聴いてくれたみなさん、ありがとうございました。
例によって、演奏の写真がない!(今日も写真をお願いするのを忘れてしまいました、チャンチャン)
演奏前は、やっぱりちょっと緊張してます。

今日は、晴天のもとでの演奏でした。
聴いてくれたみなさん、ありがとうございました。
例によって、演奏の写真がない!(今日も写真をお願いするのを忘れてしまいました、チャンチャン)
2017年05月27日
ベンケイソウ
10年以上前に沖縄からお土産として買ってきた1枚のベンケイソウの葉っぱが・・・
自宅でもう自生状態。冬に枯れても、春になるといっぱい出てきます。それでお友だちに分けてあげようとポットに植えました。
「ハカラメ」とか「マザーリーフ」とか「コダカラソウ」とかいろんな名前がついてるそうです。
「ハカラメ」とか「マザーリーフ」とか「コダカラソウ」とかいろんな名前がついてるそうです。
Posted by アトリエティーダ at
23:36
│Comments(0)