2022年02月28日
2022年02月27日
サンゴみたいに伸び放題
数年前にお友だちからいただいた多肉さん。
名前を忘れたので、調べたら「若緑」か「ムスコ―サ」、どっちだったかな?。
「虹の玉」コラボしてますが、外にほったらかしにしておいたので、見事に伸び放題です。
そろそろ散髪してあげよう。
どこにでも良くつく元気モノです。
名前を忘れたので、調べたら「若緑」か「ムスコ―サ」、どっちだったかな?。
「虹の玉」コラボしてますが、外にほったらかしにしておいたので、見事に伸び放題です。
そろそろ散髪してあげよう。
どこにでも良くつく元気モノです。
2022年02月26日
パキラ、バッサリと・・・。
冬の寒さが苦手なパキラは、ほぼ毎年、この時期に葉を落としてしまいます。(昨年は落とさなかったのですが・・・)
ということで枝を短く切り、植え替えをしました。

今日は暖かくて植物たちも外に出して、日向ぼっこです。
このまま暖かくなってほしい今日このごろです。
ということで枝を短く切り、植え替えをしました。
今日は暖かくて植物たちも外に出して、日向ぼっこです。
このまま暖かくなってほしい今日このごろです。
2022年02月23日
一足早く・・・
春が来たようですね。
アトリエ講座で、小3のお友だちが作りました。
作りかたはカンタン。
紙テープ(画用紙をカットしたもの)を竹串や綿棒に巻きつけて、くるくるまいて花びらにしました。
テープの色を変えたら、いろんな作品に応用できそうです。
アトリエ講座で、小3のお友だちが作りました。
作りかたはカンタン。
テープの色を変えたら、いろんな作品に応用できそうです。
2022年02月21日
2022年02月20日
2種類のリンゴで・・・
アップルパイを作ろうと、リンゴを煮ました。

赤いリンゴと黄色のリンゴの2種類1個ずつをいちょう切りにしました。
そこに砂糖60g、シナモンパウダー、レモン果汁、バター10gを入れてま20分~30分煮ています。
パイシートは冷凍のを買ったので、家でゆっくり焼こうと思います。
赤いリンゴと黄色のリンゴの2種類1個ずつをいちょう切りにしました。
そこに砂糖60g、シナモンパウダー、レモン果汁、バター10gを入れてま20分~30分煮ています。
パイシートは冷凍のを買ったので、家でゆっくり焼こうと思います。
2022年02月19日
段ボール箱織り
中学生は、段ボールの箱織りでのスヌードづくりに挑戦中。
半分まで、きました。
角のところは、至難のわざです。
板織りと箱織り、大きなものになってくると、どちらもなかなかタイヘンです。あらためて機織機のすごさがわかりますね。
でも、がんばって最後まで完成させてね!
半分まで、きました。
板織りと箱織り、大きなものになってくると、どちらもなかなかタイヘンです。あらためて機織機のすごさがわかりますね。
でも、がんばって最後まで完成させてね!
2022年02月18日
ステンシル版画
アトリエ講座低学年の部は、「サーカスのしろいうま」という絵本を読んで、ステンシル版画にとりくみました。
白い馬は、にんじんが好き。ニジンスキーという名前です。
ニジンスキーはニーナが奏でるバイオリンが大好き、聞くと踊りだしました。
歌の上手いミカエルといっしょに、ついにサーカスの舞台に上がれるようになりました。
2022年02月16日
2022年02月15日
マフラー完成しました!
アトリエ講座の中学生、1月から作り始めたマフラーです。
やっと完成しました!
とってもステキ!

段ボールの板織りで作りました。

私もほしいな、作ろうかな、できたころには暖かくなってるやろな(笑)
やっと完成しました!
とってもステキ!
段ボールの板織りで作りました。
私もほしいな、作ろうかな、できたころには暖かくなってるやろな(笑)