2016年09月29日
2016年09月29日
2016年09月28日
マントができました!
今日の子ども講座は、年長さんとステンシルを・・・。クッションカバーとマントをつくりました。
カッターで切り抜くのは、さすがちょっと無理なので、私がやってます。マントは反対のステンシル。恐竜が背中で暴れてます(笑)
2016年09月27日
2016年09月26日
2016年09月25日
2016年09月25日
2016年09月23日
ステンシル その2
棚の引き出しをばらした廃材にステンシルを・・・。かわいい部屋のディスプレイになりました。
小学生もがんばって製作しました。かわいいクッションカバーや廃材のディスプレイが出来上がりました。
カメが大好きなので、モチーフにしました。
文字をカットするのはたいへんだったけど、みるみるうちに上達しました。すごいです!
小学生もがんばって製作しました。かわいいクッションカバーや廃材のディスプレイが出来上がりました。
2016年09月23日
夕日を見る会
昨日行われた雑賀崎灯台の「夕日を見る会」。
雨が心配されましたが、皆さんの神通力で、雨雲も吹っ飛んだようで・・・。
今回のステージには3グループの太鼓チームが出演しました。
「紀州じんろ太鼓」のみなさんの獅子舞。
かっこいい「清流太鼓かなや伝々」のみなさん。
そして「太鼓集団 潮」です。なんと、自分たちの写真がありません・・・。とほほ、頼むの忘れてました。
しかし、潮の子どもたちにとっては、とても楽しい時間を過ごせたようです。みさと天文台の方にお話をうかがったり、笹笛や竹トンボを作らせてもらったりしてました。
こんなのもありました。かもめ貝が穴をあけた青石です。
すばらしいアートです。200円、買えばよかった。
他のグループの演奏を拝見したりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
雨が心配されましたが、皆さんの神通力で、雨雲も吹っ飛んだようで・・・。
今回のステージには3グループの太鼓チームが出演しました。
そして「太鼓集団 潮」です。なんと、自分たちの写真がありません・・・。とほほ、頼むの忘れてました。
しかし、潮の子どもたちにとっては、とても楽しい時間を過ごせたようです。みさと天文台の方にお話をうかがったり、笹笛や竹トンボを作らせてもらったりしてました。
こんなのもありました。かもめ貝が穴をあけた青石です。
他のグループの演奏を拝見したりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。