2016年02月29日
太鼓三昧の日々
先週木曜日からずっと太鼓の練習が続いてます。3つのグループで練習してるのですが、みんな、元気元気!
写真は「太鼓集団潮」の練習風景。「青嵐」という曲中で全員一斉にジャンプして叩くところです。
上手く写真が撮れません・・・が、実際はとてもかっこいい瞬間です!
来週から、それぞれのグループで演奏が続きますが、私も気合い入れてがんばります。
上手く写真が撮れません・・・が、実際はとてもかっこいい瞬間です!
来週から、それぞれのグループで演奏が続きますが、私も気合い入れてがんばります。
2016年02月28日
ウミガメのいる海
金曜日の子ども講座
小学3年生の一版多色版画です。カメははく製のウミガメをスケッチしてるので迫力がでましたね。
暗い海の中をゆったりと泳いでいるウミガメは何をねらってるんでしょうか?
こちらもすごい迫力です。ハコフグさんと仲良しかな?いっしょに泳いでますね。
二人とも版画は苦手って言ってたけど、とってもすてきな作品になりました。版画を好きになってくれたかな?
小学3年生の一版多色版画です。カメははく製のウミガメをスケッチしてるので迫力がでましたね。
二人とも版画は苦手って言ってたけど、とってもすてきな作品になりました。版画を好きになってくれたかな?
2016年02月28日
2016年02月27日
牛さん二頭
両方とも私が作ったのではないのですが・・・
折り紙で作った牛さん(右)と革で作った牛さんです。
これサイズが・・・びっくり!2センチもありません!
赤毛牛さんの折り紙は10センチもない小さいサイズの折り紙で作ってありました。実はおなかのしわしわまで再現されててすごい作品。作者は中学生です!
革で作った青牛さんは、姫路の柏葉さんがプレゼントしてくれました。
折り紙で作った牛さん(右)と革で作った牛さんです。
これサイズが・・・びっくり!2センチもありません!
革で作った青牛さんは、姫路の柏葉さんがプレゼントしてくれました。
2016年02月24日
久しぶりに姫路へ
1年ぶりに姫路の皮革研究家の柏葉嘉徳さんの工房へおじゃましました。
今回は念願のタンニンなめしの工場へ見学させていただくことができました。
奥の方から徐々にタンニンが濃くなっているそうです。一連の鞣し作業が完了するまで、二か月ほどかかるそうです。この日はもう作業が終わってしまっていて、直接革の様子をみることができませんでしたが、職人さんたちが大切に革を育ててるっていう感じが伝わってきました。
以下はイベント、研修の情報です。
①3月13日(日) 10:00~14:00 皮革フェア(姫路市御国野町御着、上鈴、中鈴、見野地区)
・三か所にわかれて行われます。柏葉さんは、上鈴総合センターで体験コーナーをされています。
②3月19日(土) ひょうご部落解放・人権研究所主催による【セミナー】
ぬか鞣(なめ)しの毛スキ体験とフィールドワーク申し込み必要 参加資料代 2000円
場所は、柏葉さんの工場
「ひょうご部落解放・人権研究所」で検索し、メールか電話で申し込んでください、とのことでした。
ぬか鞣しについてイギリスノーザンプトン大学で講演をされた柏葉さんです。
以下はイベント、研修の情報です。
①3月13日(日) 10:00~14:00 皮革フェア(姫路市御国野町御着、上鈴、中鈴、見野地区)
・三か所にわかれて行われます。柏葉さんは、上鈴総合センターで体験コーナーをされています。
②3月19日(土) ひょうご部落解放・人権研究所主催による【セミナー】
ぬか鞣(なめ)しの毛スキ体験とフィールドワーク申し込み必要 参加資料代 2000円
場所は、柏葉さんの工場
「ひょうご部落解放・人権研究所」で検索し、メールか電話で申し込んでください、とのことでした。
ぬか鞣しについてイギリスノーザンプトン大学で講演をされた柏葉さんです。
2016年02月22日
リニューアル
アトリエの壁面ギャラリーを少しリニューアルしました。
「おむすびころりん」の紙版画、5歳~7歳のおともだちの作品です。
第一回ジュニア県展で入選した4年生の作品。夏休みのキャンプの思い出を、一生懸命思い出しながら描いた渾身の作でした。
お近くにお越し、お通りの際は、ぜひ間近でご覧くださいね。
「おむすびころりん」の紙版画、5歳~7歳のおともだちの作品です。
第一回ジュニア県展で入選した4年生の作品。夏休みのキャンプの思い出を、一生懸命思い出しながら描いた渾身の作でした。
お近くにお越し、お通りの際は、ぜひ間近でご覧くださいね。
2016年02月21日
2016年02月21日
キターー
センバツ高校野球募金のお願いが2種類も・・・。
長男の母校が、甲子園出場!!
おめでたいことですし、協力させていただきます。
でも勝利の姿、あんまりみてないなあ。今年こそは、勝利を!
和歌山の市高も応援してます。がんばれ~!!
おめでたいことですし、協力させていただきます。
でも勝利の姿、あんまりみてないなあ。今年こそは、勝利を!
和歌山の市高も応援してます。がんばれ~!!
2016年02月20日
続きます、版画週間
昨日の子ども講座は、4人がいっしょに版画をしました。
中学生は、転写をして彫りはじめました。
小学生は、一版多色刷で色をのせて刷りはじめました。はこふぐがかわいいね!
最初はおそるおそるでしたが・・・、だんだん慣れて、色も工夫しています。
ウミガメのいる海の中。ぼんやりと向こうにウミガメが泳いでいる感じが出ています。
2016年02月19日
キネティックサンド
子ども講座には、年中さんのお友だちが多いので、ときどき粘土遊びもするのですが、今日はキネティックサンドで砂遊び。
触ってるだけできもちいい~。
やっぱり食べ物に行き着くなあ(笑)2段重ねのケーキです。
これはカレーライス。
ピザも焼きました。
ピザにチーズをたっぷりとふりかけてます。
道具の使い方も色々工夫したりして、とっても楽しい時間となりました。
道具の使い方も色々工夫したりして、とっても楽しい時間となりました。