2019年08月31日
多賀井 正夫作陶展
近鉄和歌山店に29日から開催されている「多賀井 正夫作陶展」におじゃましてきました。
ゆったりとしたスペースに重厚な作品がずらっと。
作風もどんどん変化をしていて、現状にとどまらないチャレンジをされているのが作品からもよく伝わってきます。
値段を見て、さらにびっくり!!!
でも、ひとつ作るために、膨大な苦労と研究があるんだそうです。
いつもアトリエティーダの「やきものを作ろう」ワークショップでは、快く講師を引き受けていただいてますが、本当にありがたいことです。
「多賀井 正夫作陶展」
8月29日(木)~9月3日(火)
近鉄和歌山店 5階 画廊にて

ゆったりとしたスペースに重厚な作品がずらっと。

値段を見て、さらにびっくり!!!

いつもアトリエティーダの「やきものを作ろう」ワークショップでは、快く講師を引き受けていただいてますが、本当にありがたいことです。
「多賀井 正夫作陶展」
8月29日(木)~9月3日(火)
近鉄和歌山店 5階 画廊にて
2019年08月30日
作品乾燥棚
アトリエで大活躍の作品乾燥棚。
ここのアトリエは私の実家だったので、室内ハンガーラックというかこいうう遺物がありましたので、それを利用して作りました。(このタイプのものは、もう販売していないと思います。)
でもホームセンターの同じようなフリーラックなどで作れると思います。
後は、100均のワイヤーネット(サイド用2枚、棚用15枚程度)結束バンド12本、Sカン棚の枚数×4です。
サイドのワイヤーネットは結束バンドで棚のバーに固定しています。
その棚のワイヤーネットの四隅をサイドのネットからSカンでぶら下げています。
棚の間隔を移動できるようにと思って固定していませんが、よく外れます(笑)

たまたま、実家にあったラックに、ぴったりサイズのワイヤーネットのサイズが合ったのがラッキーのラッキーでした。
上の写真のように、ラックの下は画板などを入れるスペースにしています。ワイヤーネットを追加すれば、下段まで棚にすることも可能です。
ここのアトリエは私の実家だったので、室内ハンガーラックというかこいうう遺物がありましたので、それを利用して作りました。(このタイプのものは、もう販売していないと思います。)
後は、100均のワイヤーネット(サイド用2枚、棚用15枚程度)結束バンド12本、Sカン棚の枚数×4です。
サイドのワイヤーネットは結束バンドで棚のバーに固定しています。
その棚のワイヤーネットの四隅をサイドのネットからSカンでぶら下げています。
たまたま、実家にあったラックに、ぴったりサイズのワイヤーネットのサイズが合ったのがラッキーのラッキーでした。
上の写真のように、ラックの下は画板などを入れるスペースにしています。ワイヤーネットを追加すれば、下段まで棚にすることも可能です。
2019年08月28日
雨がぽつぽつ、蚊はブンブン
雨はぽつぽつなので、庭に出てみたら・・・
ミントがまたまた大繁殖。また草刈りしなくては・・・。
大胆に切戻したペチュニアが三度目か4度目の花を咲かせ始めました。
にしても、蚊がすごい!すごすぎる!
片足に4匹ぐらいとまってました!
大胆に切戻したペチュニアが三度目か4度目の花を咲かせ始めました。
片足に4匹ぐらいとまってました!
2019年08月27日
季節は一歩進んだか?
屋外でほったらかしの多肉には、すでにつぼみがついていました。
ペチュニアという主役のいなくなったプランターは、マンネングサがもこもこと増殖中です。
ちょっと秋が忍び寄ってきた気配が感じられます。
ペチュニアという主役のいなくなったプランターは、マンネングサがもこもこと増殖中です。
ちょっと秋が忍び寄ってきた気配が感じられます。
2019年08月26日
2019年08月26日
日常が戻ってきた
朝から、元気に登校する子どもたちを見ながら、アトリエにやってきました。
さわやかな朝、水やりをしてほっと一息。
ユリがついに花一つになってしまったけど、ゆったりした一日の始まりです。

だけど、8月の終盤、9月もやっぱり忙しそうだな!
さわやかな朝、水やりをしてほっと一息。
ユリがついに花一つになってしまったけど、ゆったりした一日の始まりです。
だけど、8月の終盤、9月もやっぱり忙しそうだな!
2019年08月23日
2019年08月22日
ゴマの写生会
今日のアトリエ講座は、貴志川のダイマル農園さんでゴマの写生会でした。
花は終わって、ゴマのさやを描くことに・・・。
自然豊かなゴマ畑。
中にははじけているものもあって、新鮮なゴマを食べたりしました。
一粒のゴマがこんなに大きくなるんですね。
描き終わったら、すごいお楽しみが!!
フルーツソースのかき氷を食べさせていただきました!!
人生で一番おいしいかき氷でした!
ちゃっぴーちゃん(鶏)うっぴーちゃん(烏骨鶏、かくれてます)にもバッタを食べさせてあげたり・・・
里芋の葉っぱに水をかけたりと自然を満喫しました。
ダイマル農園さんでは、9月8日(日)ゴマ収穫祭があります!
予約が要りますのでご注意ください!
自然豊かなゴマ畑。
一粒のゴマがこんなに大きくなるんですね。
描き終わったら、すごいお楽しみが!!

フルーツソースのかき氷を食べさせていただきました!!
ちゃっぴーちゃん(鶏)うっぴーちゃん(烏骨鶏、かくれてます)にもバッタを食べさせてあげたり・・・
里芋の葉っぱに水をかけたりと自然を満喫しました。
ダイマル農園さんでは、9月8日(日)ゴマ収穫祭があります!
2019年08月21日
石ころとワイヤーでアート
海南市のシェアタイムさんでの「創作」の講座。
今回は、石ころとワイヤーを使った造形作品に挑戦しました。
花びらが重なったような感じにしたいと、最後まで奮闘した作品。コンパクトでとってもかわいいです。
皆さんこんな感じでもくもくと取り組んでました。
どんどんワイヤーが広がって、宇宙的な広がりのある作品、とても素晴らしいです。
おもちゃ箱からおもちゃが飛び出したような夢のある作品になりました。楽しさが伝わってきます。
にょきにょきと動き出しそう、かわいくまとめてくれましたね。
みなさん自分の作品がとても気に入ってくれたようで、ほんとよかったです。
改めてアートのちからを実感させてもらいました。
今回は、石ころとワイヤーを使った造形作品に挑戦しました。
みなさん自分の作品がとても気に入ってくれたようで、ほんとよかったです。
改めてアートのちからを実感させてもらいました。
2019年08月20日
みんなステキな作品です!
昨日、8月4日のワークショップでの作品を引き取りに行ってきました。
今、アトリエでみなさんの手元にわたるのを待ってま~す。

どれもうまく焼いていただいて、多賀井先生には感謝感謝です。
心配だった作品もあったけど、バッチリです。

お家でどんなふうに使ってもらえるのかな?
ぜひ日常でどんどん使ってくださいね!
今、アトリエでみなさんの手元にわたるのを待ってま~す。
どれもうまく焼いていただいて、多賀井先生には感謝感謝です。
心配だった作品もあったけど、バッチリです。
お家でどんなふうに使ってもらえるのかな?
ぜひ日常でどんどん使ってくださいね!