2020年09月30日
こんなに咲きました!
マリーゴールドが十個以上咲いて、エントランスが華やかになりました。
ゼラニウムも、マリーゴールドにあわせていっしょに咲いてくれました。
5日前はこうだった。
明日は中秋の名月。
マリーゴールドのようなお月さんが見えるかなあ。
5日前はこうだった。
明日は中秋の名月。
マリーゴールドのようなお月さんが見えるかなあ。
2020年09月29日
バレリアン(セイヨウカノコソウ)
バレリアン(セイヨウカノコソウ)という名前のハーブ苗をいただきました。
このハーブ、まったく知らなかったので調べてみると、ハーブティなどにするとよいそうです。
気持ちを落ち着かせる効能があるとのこと。
まず、鉢に植え替えて大事に育てることにしましょう。
気持ちを落ち着かせる効能があるとのこと。
まず、鉢に植え替えて大事に育てることにしましょう。
2020年09月28日
茎ブロッコリーとチマサンチュ
茎ブロッコリー(スティックブロッコリー)とチマサンチュを植えました。
ちょっとひょろっとしてますが、大丈夫かなと思って、支柱をつけました。
チマサンチュは3株です。
植え付け後、2時間でやられました。
ショウリョウバッタかな?
とりあえず、水切りネットをかぶせました。
チマサンチュは3株です。
植え付け後、2時間でやられました。
とりあえず、水切りネットをかぶせました。
2020年09月27日
秋の花を植えました
さわやかな秋が始まりました。
となると・・・秋の花を植えたくなる、ということでご近所の南和園さんに行って花苗、野菜苗を買ってきました。
キンギョソウ
怖い骸骨をちょっと見たい。
サクラソウ、チェリーセージ、蛇の目菊、ダールベルグデージーの寄せ植え。
まだスカスカです。後ろにアイビーを挿しておきました。
マリーゴールドが、ついにいっぱい咲いてきました。
楽しみがまた一つ、大切に育てよう。
となると・・・秋の花を植えたくなる、ということでご近所の南和園さんに行って花苗、野菜苗を買ってきました。
キンギョソウ
サクラソウ、チェリーセージ、蛇の目菊、ダールベルグデージーの寄せ植え。
マリーゴールドが、ついにいっぱい咲いてきました。
楽しみがまた一つ、大切に育てよう。
2020年09月26日
シャコバサボテン
暑い暑い2階のリビングで、今年も夏を越したシャコバサボテンです。
新芽がどんどん育って、大きな株になってきました。
この子は、3,4歳です。
ちょっと葉がまばらですが、この子は10年選手。昨年くさりかけて心配したけど、復活してきています。
10月になったら葉摘みをして、この鉢にさし芽をしてみよう。
新芽がどんどん育って、大きな株になってきました。
ちょっと葉がまばらですが、この子は10年選手。昨年くさりかけて心配したけど、復活してきています。
2020年09月25日
ただ今、育苗中
夏を越して、伸び切った茎や葉を植え替えて、ただ今育苗中。
今日は雨が降ってちょうど良かったかも・・・。
ポトス、伸びたツルをカットして土に挿しました。
菊、今年の秋咲くのは無理かな?
今日の新入りさんもいます。
なかなか寄せ植えに出番がなくて、この場所の主になってる鉢もある。
育苗中じゃないけど、ラベンダーに新しいつぼみがつき始めました。
今日は雨が降ってちょうど良かったかも・・・。
ポトス、伸びたツルをカットして土に挿しました。
菊、今年の秋咲くのは無理かな?
今日の新入りさんもいます。
なかなか寄せ植えに出番がなくて、この場所の主になってる鉢もある。
育苗中じゃないけど、ラベンダーに新しいつぼみがつき始めました。
2020年09月24日
今日の多肉さん
一見サラダ菜のような、レタスのような・・・。
でも実際は、ゴムのように肉厚の葉で大型、ザ・多肉植物・です。
(いつものように名前はわかりません)
重くて、壁にもたれかかっております。
株元の多肉さんも新葉をいっぱい出してきました。
でも実際は、ゴムのように肉厚の葉で大型、ザ・多肉植物・です。
(いつものように名前はわかりません)
株元の多肉さんも新葉をいっぱい出してきました。
2020年09月23日
ダイマル農園で写生しました
21日は、月曜日のクラスが、貴志川のダイマル農園さんでスケッチをさせていただきました。
写真は看板ニワトリのチャッピーです。人なつこいニワトリさんです。
写生をする前に、ポップコーンを食べさせてもらいました。
きなこ、キャラメル、マヨネーズなどいろんな味のポップコーン、とってもおいしかったです。
さてやっと、写生です。黒豆枝豆の株がでっかいね!
ダイマル農園さんの和風庭園ですが、ポップな庭園になってます!
もう一羽、看板ニワトリ、烏骨鶏のウッピーちゃん。
シャイですぐに隠れてしまいます。抱っこできるのはご主人さんだけのようです。
ダイマル農園さんの黒豆枝豆ほっこり祭りは10月18日。
写生をする前に、ポップコーンを食べさせてもらいました。
さてやっと、写生です。黒豆枝豆の株がでっかいね!

ダイマル農園さんの和風庭園ですが、ポップな庭園になってます!

もう一羽、看板ニワトリ、烏骨鶏のウッピーちゃん。
ダイマル農園さんの黒豆枝豆ほっこり祭りは10月18日。
2020年09月21日
2020年09月20日
すずしい朝
朝から少し庭仕事をしました。
鉢と周辺の雑草(ポリゴナム)を引いて、整理しました。
夏の間、ほったらかしにしていたこの多肉さん、自然にまとまってきておりました。
なので、センター位置に抜擢しました。
マリーゴールドはついに覚醒してくれそう!
夏の間は、多くても2つ3つずつしか咲いてなかったけど、つぼみがたくさんついています。
強い日差しとショウリョウバッタから解放されて、はじけてくれることを願ってます。
外にいてもすずしくて、一気に季節が進みました。
鉢と周辺の雑草(ポリゴナム)を引いて、整理しました。
夏の間、ほったらかしにしていたこの多肉さん、自然にまとまってきておりました。
マリーゴールドはついに覚醒してくれそう!
夏の間は、多くても2つ3つずつしか咲いてなかったけど、つぼみがたくさんついています。
外にいてもすずしくて、一気に季節が進みました。