2015年02月28日

一雨ごとに春が・・・

講座の絵のモチーフのきんぎょ草です。
ほんとに金魚が泳いでいるようなかれんな花。

ミニシクラメンは、以前咲いた時より色が濃いなあ。

ヒヤシンスは外で日光浴。

ポリゴナムはこぼれ種から芽ぶいて、少しずつ成長してきてます。

まだまだ寒いけど、一雨ごとに春らしくなる今日この頃。  


Posted by アトリエティーダ at 08:30Comments(0)その他

2015年02月27日

今日の子ども講座

織りでカフェ風コースターをつくりました。
前回、手間取った部分を修正しました。
あとでくくりやすいようにたて糸を長めにすること。色を変えた後の糸始末はこまめにやっとく事などです。(あとでまとめてやろうとすると、ほどけてきたりでたいへん)
ものさしでたて糸をすくっていくのですが、こつが分かると速い速い!
最後の難関、たて糸結び。指がちっちゃいので、大人よりやりやすいのかな?
小さいグリーンなどを置いてもかわいいと思います。二人とも、とっても上手にできました。  


Posted by アトリエティーダ at 18:48Comments(0)講座

2015年02月27日

ごぼう茶

朝から外に干してたのですが、風が強すぎるので室内で干してます。
こんなにちょっとになってしまった。  


Posted by アトリエティーダ at 15:26Comments(0)その他

2015年02月27日

ネットをはってみた

アトリエのミニ菜園のウスイエンドウにみようみまねでネットを張ってみました。
なんか、ぶさいくだけどまあいいか!
こっちのほうにも。
ほうれん草もじわじわ、きてま~す。  


Posted by アトリエティーダ at 10:43Comments(0)その他

2015年02月27日

エリカ・ワード個展のお知らせ

友人のエリカ・ワードさんが岬町で個展を開きます。

日本的でありながら、ちょっとドキッとするシュールな作品たち。
ぜひ、ご覧ください。


2015.3.15~22
Seacide Cafe SNAFKIN

淡輪ヨットハーバー横のマンションにある、海の見える素敵なCAFEです。
和歌山イオンからは15分くらいです。(渋滞してなければ、ね)  


Posted by アトリエティーダ at 08:01Comments(0)アート

2015年02月25日

ごぼう茶

北海道産の太いごぼうを買っていたのですが、今日やっとごぼう茶づくりにとりかかりました。
干しはじめ、お天とさんはあまり顔を見せてくれませんね。
それでも数時間後には、ずいぶん小っちゃくなってきました。

カビが生えないよう、2~3日天日干しします。  


Posted by アトリエティーダ at 16:18Comments(0)その他

2015年02月24日

木の上のぼんぼり

県庁裏の公園の木にぼんぼりがいっぱい。なんかおもしろい~。
鳥の巣でした。
  


Posted by アトリエティーダ at 19:14Comments(4)その他

2015年02月24日

動きはじめたなあ

お友達がくれたミント挿し芽が、このところぐんぐん葉っぱを増やしてきています。
1日1枚ずつ増えてる感じ。
多肉植物の「金のなる木」。挿し芽が、どうやらついたようです。
うすいえんどうはひょろひょろですが、それでも大きくなってます。
写真は撮れなかったけど、カナヘビも顔を出してくれました。

  


Posted by アトリエティーダ at 00:21Comments(0)その他

2015年02月23日

今日の子ども講座では・・・

春が待ち遠しいたぬきさんとたくさんの花を描きました。
4つ切りサイズの画用紙なので、ノースポールとビオラの部分だけ着色できました。
マティスのこの絵からイメージしました。
来週にはあふれるような花に囲まれた春が待ち遠しいたぬきさんができあがるでしょう。
「じょうずに描いてくれよ。」  


Posted by アトリエティーダ at 18:30Comments(0)講座

2015年02月22日

ツグミ?

春の嵐の中、公園にはちょっと大きめの野鳥がやってきていました。
調べてみると、どうやらツグミのようです。
住宅地の中の公園ですが、1年の間にこんなにいろんな鳥がやってきてるのを、今まで全く知らなかったなあ。

見ようと思えば、見えることがたくさんあるんですね。  


Posted by アトリエティーダ at 20:18Comments(0)その他