2015年02月22日

月映(つくはえ)

先日、和歌山県立近代美術館にいってきました。


23才でこの世を去った田中恭吉をはじめ、そのゆかりの方々の木版画を中心とした作品の特別展でした。

派手さはないけど、和歌山近代美術館のオリジナリティが出ていて、すごくいい企画展です。

3月1日まで。  


Posted by アトリエティーダ at 08:07Comments(0)アート

2015年02月21日

桃の花

もうすぐお節句ですね。あたたかい1日でした。

お正月に飾っていた桃の枝から、小さな一輪の花が咲きました。  


Posted by アトリエティーダ at 22:09Comments(0)その他

2015年02月21日

昨日の子ども講座

ピーマンの色彩構成の着色をしました。
先週はチョコレート作りだったので2週間ぶり。
完成!

  


Posted by アトリエティーダ at 08:00Comments(0)講座

2015年02月20日

日向ぼっこ

寒いけど、お昼からは日差しがほっこりと!
たっぷりお水をあげました。
ヤギさんもごろん。このヤギさん妊婦さんかな?
裏庭で。ちっちゃいけど、やっぱりふきのとうでした。
ヒヤシンスは、あたたかい場所に移動しました。  


Posted by アトリエティーダ at 14:48Comments(0)その他

2015年02月19日

仕事人の技を見た!その2

おっちゃんは、皮でこんなのも作っています。生皮は乾くと半透明になります。中に電球をいれると、照明にもなります。
こちらが今回の目的の漆皮箱。正倉院の時代から作られていたそうです。表面に漆を塗って、どんな伝統工芸に仕上がるのでしょうか?
昔のランドセルも展示してありました。今のと比べるとかなり小さい。おっちゃんはもう現役を退職されているのですが、こうやってたくさんの方々に皮革の歴史や技術、人生をこの工房で伝えておられます。
いつも元気をもらって帰ります。
おっちゃんは、ちっちゃな牛さんを目下大量生産中。
私も頑張ります!  


Posted by アトリエティーダ at 19:07Comments(0)アート太鼓

2015年02月18日

仕事人の技を見た!

「ぬかなめし」と漆皮箱をつくる技術を学ぶため、はるばる熊本から工芸作家の方が来られるということを聞いて、姫路・御着に見学に行ってきました。
ぬかと塩の水溶液に1ヶ月以上もつけておくと、するすると毛が抜けます。薬品などを使わないエコな方法です。太鼓店では今もこの方法でやってるところもあるようです。
毛が全部抜けたら、一輪車に積んで用水路で塩抜き。2時間ほどこのまま水の中。
水から上げたら、今度はうらの「にべ」をとります。
美しいです!でも皮は水分を含んで分厚く、大変重たい重労働です。おっちゃん、御年73才!姫路でもこの技ができる人は他にいないでしょう。
黒毛和牛1頭分。
箱の木型に皮をくるんで、釘で固定します。3ヶ月ほど乾かすと、皮の箱ができあがります。そこに漆を塗っていくということです。
どんな作品になるか、とても楽しみです。


川に向かう職人集団ってところでしょうか。  


Posted by アトリエティーダ at 20:59Comments(0)アート太鼓

2015年02月16日

バレンタインデーは終わったけど・・

バレンタインデーにはチョコを作らなかったということで、今日の子ども講座は、2日遅れでチョコづくりにはげみました。
チョコレートのいい香り!
とってもかわいく出来上がりました。
待ってる間に福笑い。「なんてかわいいだるまさんでしょう!」と思ったら、おくちが反対向きでした!  


Posted by アトリエティーダ at 17:58Comments(0)講座

2015年02月16日

冬を耐えしのんで

10月に花がなくなってしまい、じっと耐えていたシクラメン、ついに花が咲きました。つぼみもたくさんといてます。
ノースポールの地植えも株がしっかりと張ってきました。日の当たらない厳しい環境ですごいよ、すごい。

もうあと少ししたら日が当たるから、がんばれ花たち!  


Posted by アトリエティーダ at 08:15Comments(0)その他

2015年02月15日

ラグART

先日の講座では、チョコレート作りをしたのですが、チョコが固まるまでの待ち時間は、ダイニングのラグでお絵描き遊び。
子どもらが毛足の方向で絵が描けるのを発見してくれました!
手形も・・・
ぐるぐるまき。
なでるとすぐ消えてしまうけど、おもしろいARTです。はまってしまうわ。

子どもたちの遊び心ってすごいなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 21:23Comments(0)作品講座

2015年02月15日

バザーに行ってきました

スポンジつめ放題で100円也(一人一回)
アトリエ近くの小学校でのバザーで。ケーキがたくさん作れます!色合いもちょうどいい感じ。
こんなのね。残念ながら食べられませんよ。(笑)

  


Posted by アトリエティーダ at 16:27Comments(0)作品講座