2017年02月28日

こんなにかわいい!

アリッサムって、寄せ植えでは脇役・引き立て役だけど・・・
一株ポットに植えたら、こんなにまん丸でかわいいです。手入れは何もしてなくて、ほったらかし。
寒い冬に、ずっと咲いてくれてます。
いや~、知らんかった。これからは、毎年植えよう!

  


Posted by アトリエティーダ at 18:26Comments(0)その他

2017年02月27日

おひなさま

トイレットペーパーの芯で作ってみました。
そういえば、昔、我が家には、紀州びな人形があったなあ・・・。
  


Posted by アトリエティーダ at 23:10Comments(0)アトリエ作品

2017年02月27日

ヒヤシンス

つぼみの茎がぎゅーんと伸びてきました。

紫も・・・

いつ咲くのかな?  


Posted by アトリエティーダ at 14:26Comments(0)その他

2017年02月26日

サラダに・・・

簡易ビニールハウスのチマサンチュ、ブロッコリーを収穫しました。

量は少なめですが、3人分のサラダにしよう。
黄色は室内で干していたプチトマトイエローアイコ、しわしわなのでこちらはカレーに入れます。  


Posted by アトリエティーダ at 18:15Comments(0)その他

2017年02月26日

3月5日に向けて合同練習

昨日は、3月5日の「泉佐野じんけんわくわくスタジアム」での演奏に向けて、最後の合同練習でした。
小学1年生から、アラカン(私)まで、総勢20名で打ちます。

入場無料、誰でも参加できます。ぜひお越しください。

Izumisanoじんけんワクワクスタジアム
3月5日(日) 13:00~
エブノ泉の森ホールにて
地下駐車場は2時間まで無料です。  


Posted by アトリエティーダ at 08:32Comments(0)太鼓

2017年02月25日

ちょっとずつ動き出す

寄せ植えの裏側に、菊が一輪咲きました。

ブロッコリーは、スティックブロッコリーとして収穫。成長のスピードが早くなってきました。

拾ったカンザクラの枝から葉が出てきました。

色がわからなかったお買い得品100円のゼラニウムは、赤か来いピンク色でした。

エンドウもぐっと成長スピードがアップしています。毛虫1匹発見!

まだ寒いけど、いろいろなところに変化が・・・。  


Posted by アトリエティーダ at 12:40Comments(0)その他

2017年02月25日

刷りました!

子ども講座の版画は半数ぐらいのお友だちが仕上がって、いよいよ後半戦。
年長さんの男の子はローラーでインクをつけるのが楽しいようです。でも手が汚れる~~。

おさかなさんが想像した鳥が、空を飛んでいるところ。

小2のおねえちゃんも負けじとがんばります。

豊かな画面で楽しい作品になりました。

カレンダー用紙にも刷って、さっそくおうちに持って帰りました。  


Posted by アトリエティーダ at 08:57Comments(2)講座

2017年02月23日

前掛リメイク

次の太鼓演奏で、無地の前掛が必要。持っていない子どもがいるので古いズボンを解体してリメイクしています。
予想外に、ちょうどいい古いズボンがあって、しかもほぼ使えそうなサイズでラッキー!!あとは、バイアスでくるんでしまおう。  


Posted by アトリエティーダ at 12:13Comments(0)太鼓その他

2017年02月22日

育ってる!

虫除け、寒さ除けにビニール袋をかぶせていたチマサンチュは、驚くべき早さで成長中!すごい!

雨の降らぬ間にゼラニウムも植え付けました。

ヒヤシンスも、葉が大きくなってきました。

ひどい天気になりそうだけど、被害がなければいいですね。  


Posted by アトリエティーダ at 20:14Comments(0)その他

2017年02月22日

朝はいい天気だったけど・・・

飛行機雲が何本も・・・。

山も心なしか、緑が鮮やかになった気がします。

あっという間に曇り空。
今日も夕方には大荒れの予報です。  


Posted by アトリエティーダ at 13:56Comments(0)その他