2019年10月31日
2019年10月30日
テープカッター
アトリエ講座の中学生たちが、木工作業にとりかかっているので、教材研究と電動糸鋸の調子を確かめるために作ってみました。
小学生のテープカッターのセット教材ですが、刃を高く取り付けてみたので、テープが切れやすいです。

こんなにかわいい絵を描くのは久しぶりです。
小学生のテープカッターのセット教材ですが、刃を高く取り付けてみたので、テープが切れやすいです。
こんなにかわいい絵を描くのは久しぶりです。
2019年10月27日
2019年10月26日
ものづくりフェア
今年も11月3日(日、祝)にものづくりフェアが和歌山ビッグウェーブで行われます。
ものづくりがたくさん体験できて、しかも小中高生は無料です!
「瓦を金づちで割る体験」などもありますね。
「瓦を金づちで割る体験」などもありますね。
2019年10月25日
2019年10月24日
もみじ饅頭
かわいいパッケージに入ったもみじ饅頭、お土産にいただきました。
5種類のお味です。
先日作った牛乳パックの小物入れに、あつらえたようにぴったり入りました。
まあ1個は、はみ出してますけど(笑)
5種類のお味です。
先日作った牛乳パックの小物入れに、あつらえたようにぴったり入りました。
2019年10月23日
2019年10月21日
ほっこり祭り(黒豆枝豆&ゴマ団子収穫祭り)第2弾
黒豆枝豆収穫体験は3株、1000円でこんなにありました!
しかも豆がでっかいこと!
おすそ分けしても、大鍋で2回茹でました。
こんなかわいい、てづくりメモスタンドも買ってしまいました。
ハロウィンのカボチャも出番を待っています。
食べてもおいしくないそうです。
ダイマル農園の皆様ほんとうにありがとうございました。
来年も太鼓演奏、呼んでくださいネ!
しかも豆がでっかいこと!

こんなかわいい、てづくりメモスタンドも買ってしまいました。
ハロウィンのカボチャも出番を待っています。

ダイマル農園の皆様ほんとうにありがとうございました。
来年も太鼓演奏、呼んでくださいネ!
2019年10月20日
ほっこり祭り(黒豆枝豆&ゴマ団子収穫祭り)
今日は、貴志川のダイマル農園さん主催、黒豆枝豆&ゴマ団子収穫祭、題して「ほっこり祭り」での太鼓演奏でした。
写真は、ハロウィンのかぼちゃのお化けを作るワークショップです。
おもちがとっても柔らかいゴマと枝豆あんのゴマ団子。
揚げていないのであっさりして、しかもゴマの香りが香ばしくてとてもおいしい。かき氷やピザなど、手作りのものが多くてうれしいです。
実はこれは太鼓演奏前の様子。
黒豆枝豆収穫体験3株1000円ですが、1株がとても大きくて、みんなで枝豆を必死でむしってます。
演奏8分前、今度はピーマンの詰め放題に興じる主婦メンバーと子どもたち!
演奏は大丈夫かいな?という心配をよそに、みなさん盛り上がってくれて、とてもノリノリの、よい演奏になりました。
ダイマル農園さん、すてきな場を提供して下さり感謝感謝です!
また来年もお誘いくださいね!
おもちがとっても柔らかいゴマと枝豆あんのゴマ団子。
実はこれは太鼓演奏前の様子。
演奏8分前、今度はピーマンの詰め放題に興じる主婦メンバーと子どもたち!
ダイマル農園さん、すてきな場を提供して下さり感謝感謝です!
また来年もお誘いくださいね!
2019年10月19日
牛乳パックで小物入れ
今、アトリエ講座中高生の女子たちが作っている牛乳パックの小物入れが続々完成しています。
右は、高校生の作品、左は私の見本作品です。
くるみボタンをアクセントにしました。
高校生は7人の小人たちをモチーフにした生地を使って、ちょっとクールなディズニーテイストがステキです。
容量はあまりないので、小物を整理するのに使ってくださいね!
くるみボタンをアクセントにしました。
高校生は7人の小人たちをモチーフにした生地を使って、ちょっとクールなディズニーテイストがステキです。