2018年08月31日
2018年08月31日
次のステージへ
長らく伸び放題に育っていた千日紅(ストロベリーフィールド)は、次の台風に備えて切り戻し、生け花に・・・。
なかなかかわいいです。
本棚にもさりげなく・・・。
テーブルにも、白いのはドライフラワー化してます。
もうしばらく楽しませてくれそうです。
もうしばらく楽しませてくれそうです。
2018年08月30日
2018年08月30日
こんなに大きくなりました
たった2枚の拾った葉から育った多肉さん。
「おぼろ月」と言う名前かな?
まあそういう系統だと思うけど、一年半でこんなに大きくなりました。
そういえば一年前に誕生したお孫ちゃんも、すごい成長!
「まんまんまん」と言いながら、バナナをかぶりつくようになりました。
一年はこの年になるとあっという間だけど、一年の日常の日々には、いろんな出来事があるなあとしみじみ思う、夏の終わりです。(まだ暑いけどね・・・)
まあそういう系統だと思うけど、一年半でこんなに大きくなりました。
そういえば一年前に誕生したお孫ちゃんも、すごい成長!
「まんまんまん」と言いながら、バナナをかぶりつくようになりました。
一年はこの年になるとあっという間だけど、一年の日常の日々には、いろんな出来事があるなあとしみじみ思う、夏の終わりです。(まだ暑いけどね・・・)
2018年08月29日
やつでの葉っぱ
子ども講座で、今週読み聞かせをしているお話は、「てんぐのそばまんじゅう」というお話です。
長谷川義史さんの絵で、とてもほっこりするお話。
このお話には、やつでの葉っぱが出てくるので、自生している裏庭からとってきました。
トトロの葉っぱみたいだからかな?この葉っぱが大人気で、どの子もおうちに持って帰りました。
作品はローラーペイントで、全然関係ないのですが(笑)
このお話には、やつでの葉っぱが出てくるので、自生している裏庭からとってきました。
トトロの葉っぱみたいだからかな?この葉っぱが大人気で、どの子もおうちに持って帰りました。
2018年08月29日
もうええてよ
と思わず和歌山弁でつっこんでしまいたくなる台風21号発生。
まだ進路は定まらないようですが、20号と同じように強い台風に発達するようです。
虎視眈々と日本をねらってるのか?
ほんま、もうええてよ。
虎視眈々と日本をねらってるのか?
ほんま、もうええてよ。
2018年08月28日
ちょっとした変化が・・・
太鼓公演にかかわる非日常な2日間から、日常に戻ると、いろんな変化がありました。
ミニ多肉の寄せ植えは、しおれてしまってたので植え替えました。(氷水やったのが失敗か?)こんどこそ育ってよ。
ポトスは、小さい葉がどんどん成長してきてました。
台風後に蒔いた枝豆の芽、3つのうち2つが出ました。早生だけど育つのかな?
お昼の時間は確実に短くなっているけど、暑さは全然変わりません。夏の野菜はしゃーないとして、秋野菜は大丈夫なのでしょうか?
お昼の時間は確実に短くなっているけど、暑さは全然変わりません。夏の野菜はしゃーないとして、秋野菜は大丈夫なのでしょうか?
2018年08月27日
もう一丁いきます
公演終了後、出演者全員で記念撮影しました。
緊張も解けて、みんないい笑顔!
リハーサル室にて、天鼓の加奈子さんと潮のメンバーです。
天鼓のメンバーの皆さんは、かつて共演させていただいた時とほとんどが変わってしまっていて、初対面の方ばかりでしたが、とてもさわやかな方々でした。
和歌山でもぜひ打打打団天鼓の公演してくれないかなあ、と願う今日この頃でした!
天鼓さんの演奏・画像などは、公式ホームページをご覧ください。
はい、これで太鼓シリーズ終了!

リハーサル室にて、天鼓の加奈子さんと潮のメンバーです。

和歌山でもぜひ打打打団天鼓の公演してくれないかなあ、と願う今日この頃でした!
天鼓さんの演奏・画像などは、公式ホームページをご覧ください。
はい、これで太鼓シリーズ終了!
2018年08月27日
「太鼓集団 潮」本番前のショット
昨日の太鼓コンサートの直前の様子
子どもの衣装は前掛けのみですが、中学生からは、はっぴです。
おニューのはっぴ姿が初々しい中学生、高校生女子メンバーたち。後ろの方は主力メンバーです。はっぴの色の薄さで太鼓歴がわかります(笑)
今回、まだ演奏に出られない最年少メンバーは、サンドウイッチマンでの宣伝部員として大活躍。
7月1日の深日港フェスティバル
この日はハチマキだけしてもらって嬉しそうです。
このように「太鼓集団 潮」は、小さい子から、昭和20年代生まれの人生ベテラン組まで一緒に活動しています。
アトリエティーダ同様、「太鼓集団潮」もよろしくお願いいたします。
演奏依頼などは、竹田まで・・・。
子どもの衣装は前掛けのみですが、中学生からは、はっぴです。
今回、まだ演奏に出られない最年少メンバーは、サンドウイッチマンでの宣伝部員として大活躍。

この日はハチマキだけしてもらって嬉しそうです。
このように「太鼓集団 潮」は、小さい子から、昭和20年代生まれの人生ベテラン組まで一緒に活動しています。
アトリエティーダ同様、「太鼓集団潮」もよろしくお願いいたします。
演奏依頼などは、竹田まで・・・。
2018年08月27日
昨日は太鼓公演でした
昨日8月26日は、「打打打団天鼓」和太鼓コンサートの前座で出演させていただきました。
平胴大太鼓のソロ打ちから・・・
雷鳴のようなドラの音が響く中・・・
18名での青嵐(せいらん)へと約15分の演奏でしたが、最高のひとときでした。
著作権の問題があるので、天鼓さんの画像は撮影できませんでしたが、さすがプロ、すばらしいパフォーマンスで、お客様のノリも良く、とても良いコンサートでした。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

雷鳴のようなドラの音が響く中・・・

著作権の問題があるので、天鼓さんの画像は撮影できませんでしたが、さすがプロ、すばらしいパフォーマンスで、お客様のノリも良く、とても良いコンサートでした。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!!