2023年05月31日

今年もバジル

昨年のこぼれ種で、今年もバジルが成長中!

小さいバッタが天敵です。

すでに葉っぱが、大分食われています。
先端を摘むと、二つに枝分かれして大きくなるので、そろそろ摘み時かな?  


Posted by アトリエティーダ at 14:00Comments(0)その他

2023年05月30日

エラブユリが一気に主役

雨の前に、切り花にしたエラブユリ。
一気にリビングの主役に躍り出ました!  


Posted by アトリエティーダ at 14:08Comments(0)その他

2023年05月29日

ここまでになりました!

去年から植えていて、一年中咲き続けてくれたペチュニア「華劇」の強い切り戻し後、ここまで育ってきました。

葉も花もつぼみもいきいきしています。
もう土は見えません。


では、振り返ってみましょう。

5月1日の写真、思い切って切り戻しました。
小さい葉っぱがぽつぽつ出ているだけでした。

5月16日の写真
時々、液肥を与えています。

約1か月で、ここまで復活。

あらためて、植物ってすごいです!

  


Posted by アトリエティーダ at 10:16Comments(0)その他

2023年05月28日

ポトスのひなたぼっこ

明日から雨模様みたいなので、ポトスをひなたぼっこさせました。
風が強くて、落ちそう~。
  


Posted by アトリエティーダ at 12:43Comments(0)その他

2023年05月27日

4つ咲きました

エラブユリ、4つの花が咲きました。

一番左の花は、今日の朝、咲いたようで、完全には開いていないけど、まあ見事です。


エラブユリは、ほんのりといい匂い。

雨が降る前に切って、部屋に飾ろうと思います。  


Posted by アトリエティーダ at 10:22Comments(0)その他

2023年05月26日

カラータック版画でカレンダー

水曜日の子ども講座は、小3と年長さんのきょうだいが、カラータックはんがに挑戦して、カレンダーにしました。

シールになった色紙で版をつくり、濡らした紙で刷ります。

色紙にはインクがしみ込んでいるので、濡れると色がうつります。
1年間(といってももう5ヶ月過ぎてしまったけど)楽しんでくれたらうれしいですね。
  


Posted by アトリエティーダ at 18:25Comments(0)講座

2023年05月25日

カワラナデシコ

エラブユリに引き続き、カワラナデシコが咲きました。
春と秋に咲いてくれます。

春の方が色が濃いですね。  


Posted by アトリエティーダ at 15:12Comments(0)その他

2023年05月24日

たまごから、〇〇がうまれたよ!

月曜日コースのアトリエ子ども講座は、小学校1年生と年長さんが来てくれています。

「たまごから 〇〇が生まれたよ!」という題で、絵を描きました。

生まれたのは、うさぎ、リス、ねこです。
大好きなものもいっしょに、飛び出てきました。

生まれたのは、にじいろきょうりゅうです。
きょうりゅうがだいすきなんだね。

たまごは、画用紙に描いて切り取り、色画用紙に貼っています。  


Posted by アトリエティーダ at 11:32Comments(0)講座

2023年05月23日

エラブユリが咲きました!

待ってました!

今日、アトリエに来てみると、エラブユリが2輪咲いていました。


華やかでありながら、おくゆかしい花。

とってもステキです!  


Posted by アトリエティーダ at 14:46Comments(0)その他

2023年05月22日

無人直販所で買いました

いつもお世話になってる無人直販所で、新玉ねぎとじゃがいもを買いました。

計200円也。
新玉ねぎは、小ぶりで使いやすそう・・・。

じゃがいももけっこう高いので、ありがたいです。

エントランスにも吊って、保存しています。

宮本病院の職員駐車場の東側で、月、木に販売していますよ。
お昼ごろまでやってるかと思います。  


Posted by アトリエティーダ at 09:50Comments(1)その他