2022年10月31日
青空の下で演奏
10月29日の泉佐野市立北部市民交流センター釣りでの演奏。
観客の皆さんとの距離が近かったので、マスクしての演奏でした。
法被に黒マスク、ちょっと不気味ですわな(笑)
今週11月6日(日)も演奏があります。
3週連続の演奏の場をいただけました。
やっと当たり前に演奏できる日が来たって感じです。
観客の皆さんとの距離が近かったので、マスクしての演奏でした。

今週11月6日(日)も演奏があります。
3週連続の演奏の場をいただけました。
やっと当たり前に演奏できる日が来たって感じです。
2022年10月30日
濱口梧陵記念館へ
いつも南海電車で北に向いて通勤しているので、たまには違う電車で南方向に向かいたくなります。
今日は、湯浅で下車し、濱口梧陵記念館に行ってみました。
県立博物館で開催されている「濱口梧陵と廣八幡宮」も先日見に行って、一度行きたいと思っていました。
梧陵の生い立ちなども紹介されていて、とても興味深く見させていただきました。
広村堤防、きれいに整備されています。
先週は稲むらの火祭りの様子がニュースで流れていました。
堤防は5mなので計7m、昭和21年の南海地震の時も、この堤防で被害が防げたそうです。
ちなみに、美術の教科書にも載ってた版画家の濵口陽三が、梧陵の曾孫だとは、知らんかった!
今日は、湯浅で下車し、濱口梧陵記念館に行ってみました。
県立博物館で開催されている「濱口梧陵と廣八幡宮」も先日見に行って、一度行きたいと思っていました。
広村堤防、きれいに整備されています。
堤防は5mなので計7m、昭和21年の南海地震の時も、この堤防で被害が防げたそうです。
ちなみに、美術の教科書にも載ってた版画家の濵口陽三が、梧陵の曾孫だとは、知らんかった!
2022年10月29日
今日の夜スイーツは・・・
今日は、朝から泉佐野市で太鼓の演奏がありました。
地域の交流センターのお祭りということで、いろんなお店が出ていて、焼き芋とわらび餅をゲット。
今日の夜スイーツです。
夜ごはんの食材にこれも買いました。
新鮮な日根野キャベツと菊菜、生落花生です。
さて、今日は、何作ろうかな?
地域の交流センターのお祭りということで、いろんなお店が出ていて、焼き芋とわらび餅をゲット。
夜ごはんの食材にこれも買いました。
さて、今日は、何作ろうかな?
2022年10月28日
色づいてきました
たしか、一番最初に買った多肉さん。
ラベルを無くして名前がわからなくなってしまった多肉さんですが、こんなに鮮やかに色づいてきました。
きれいな緑から、サーモンピンクに変貌しています。
小さい白い花もいとおしい。
ラベルを無くして名前がわからなくなってしまった多肉さんですが、こんなに鮮やかに色づいてきました。
きれいな緑から、サーモンピンクに変貌しています。
2022年10月26日
2022年10月25日
2022年10月24日
2022年10月23日
枝豆収穫体験
今日は、貴志川、ダイマル農園での枝豆まつりでの演奏でした。

雨が心配されたけど、暑いくらいの日差しで気持ちの良い演奏でした。
演奏のあと、黒豆枝豆の収穫をして・・・
3株1000円です!
畑でちぎりにちぎって枝から外して持って帰りました。
帰ってから量ったら、なんと3840gもありました!
今日は枝豆とビールだな!

雨が心配されたけど、暑いくらいの日差しで気持ちの良い演奏でした。
演奏のあと、黒豆枝豆の収穫をして・・・
3株1000円です!
畑でちぎりにちぎって枝から外して持って帰りました。
今日は枝豆とビールだな!
2022年10月22日
株分け
鉢(といっても空き缶の鉢)にいっぱいになってしまった「十二の巻」を株分けしました。
右はゴーラムと互い違いに植えました。

これも鉢いっぱいになったアロエ?かな?
最初はトゲトゲがあまりなかったのに、だんだんとトゲが出てきました。
右はゴーラムと互い違いに植えました。
これも鉢いっぱいになったアロエ?かな?