2018年02月28日

いよいよ春だけど・・・

1月には元気がなかった多肉のアロマティカスとベビーサンローズは室内で復活から現在は、成長中に転じました。
新しい葉がどんどん大きくなってきています。

アボカドも葉がたくさん出てきて、観葉植物らしくなってきました。
古い葉が少し枯れて来ているけど、それ以上に成長している葉が多いです。

これからどれだけ成長していくんだろう?
にしても、今日の嵐が心配です。  


Posted by アトリエティーダ at 18:18Comments(0)その他

2018年02月28日

これ便利!

100均へ版画で使う霧吹きを買いに行ったのですが、ペットボトルに装着して使える霧吹きヘッド(2個入り)が売ってました。
水の代わりに絵の具を混ぜた色水を入れたりして、作品にも使えるかな?  


Posted by アトリエティーダ at 07:26Comments(0)講座その他

2018年02月27日

遅々として進まず・・・

クラッチバッグ作りは遅々とて進まず、バッグにくるくるっと巻いてとめるひもを作っただけ・・・。
そろそろ本気出して作らないと間に合わないなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 22:14Comments(0)作品

2018年02月26日

防災マップ

近所のスーパーに行ったら、校区の高松小の5年生が作成した防災マップが掲示されていました。
長らくこの地域に住んでいる私も知らない情報が、いくつかありました。
災害に遭うのは、家とは限らないですから、とても有効なマップだと思います。良いとりくみしてると思いました。5年生の皆さんありがとね。  


Posted by アトリエティーダ at 07:10Comments(0)その他

2018年02月24日

太鼓 の練習

土曜日の夕方は、太鼓練習です。
今日は観に来てくれた方もいて、みんなはりきって叩いてました。

真ん中は小学校1年生、きまってますね。
1ヵ月後の演奏に向けて、練習にも熱が入ってきました。

  


Posted by アトリエティーダ at 23:18Comments(0)太鼓

2018年02月24日

タオル筆で描く絵手紙コンクール

3月7日(水)~11日(日)まで、泉佐野市立文化会館(エブノ泉の森ホール)で第8回タオル筆で描く絵手紙コンクール作品展が開催されます。
アトリエティーダからも全員が出品して、11名のお友だちが入賞しました!おめでとう!やったー!

一般の部は、力作揃いです。子どもの部(小学生まで)はかわいくて思わず笑顔になるような作品がずらりです。11日には表彰式もあって、とても楽しみです。

お近くに行かれた方はぜひお立ち寄りください。

  


Posted by アトリエティーダ at 08:52Comments(0)アート講座

2018年02月23日

版画カレンダー

今年も版画カレンダーにトライしています。
低学年の部は、スチレンボードによる版画です。
テーマは、海の中の見たこともないいきもの。
「チクチクカレイのすずきくん」という題をつけてくれました。

青と黄色で刷りましたが何枚も刷っているうち、混色されて深い緑になってきて、海の中のイメージがうまく表現できました。
こちらの作品は、海の中で暮らすねこちゃんです。
ふたりとも、とてもステキなカレンダーができてよかったね。  


Posted by アトリエティーダ at 22:13Comments(0)講座

2018年02月23日

日光が当たるようになってきた

多肉植物のところに日差しが当たるようになってきました。

ここにも・・・
日差しを求めて移動させなくていいので、助かるわ!  


Posted by アトリエティーダ at 15:42Comments(0)その他

2018年02月22日

久しぶりのギャラリー

今日は風も微風であたたかいので、久しぶりにアトリエの壁面に作品を掲示しました。
ジュニア県展の参加作品・入選作品です。これから順次掲示していく予定です。

そして植物たちも日向ぼっこ。
  


Posted by アトリエティーダ at 13:12Comments(0)アート講座

2018年02月21日

これはいい!

一見普通のホッチキスですが・・・。

こうなります。
グレーの部分が90度回転するんです。

冊子をとじるのに便利です。これ100円!
某最大手100均では特別料金200円で、しかも針は3号針を買わないといけないんだけど、こちらは一般的な10号針。

パッケージを見ると大阪、岸和田の企業でした。
やるなあ、岸和田!だんじりだけやないね。  


Posted by アトリエティーダ at 23:17Comments(0)その他