2018年06月30日
明日は深日港フェスティバル
明日7月1日は深日港フェスティバルでの演奏です。
この写真は1昨年の演奏風景。昨年は雨で部隊発表が中止でした。今年は大丈夫そうだなあ、暑さ半端ないって!
販売や展示、ビンゴもあります。500円で大阪湾クルージングもあります。はしご車登場体験などもあります。
ぜひお越しください。
販売や展示、ビンゴもあります。500円で大阪湾クルージングもあります。はしご車登場体験などもあります。
2018年06月30日
今日の庭
先日草刈りをしたのに、もうこんなにミントやドクダミが出てきた。
「庭に植えてはいけない5選」に選ばれているミント、ドクダミです。
こうやってみるとカワイイし、いい匂いだけど・・・
曲者です。
水耕栽培していたプチトマトの脇芽は、土に植えました。
日が照ると、へにゃりんこです。
コーンも順調です。
今日は風が少しマシなので・・・
2回倒れたプチトマトの鉢を元の位置に戻しましたが、大丈夫かなあ。
こうやってみるとカワイイし、いい匂いだけど・・・
水耕栽培していたプチトマトの脇芽は、土に植えました。
コーンも順調です。
今日は風が少しマシなので・・・
2018年06月29日
2018年06月28日
やってしまった
昨日2階のパキラの鉢が倒れた時に予想するべきだったのに・・・
バケツ植えのプチトマトの鉢が、風でこけてました。
落ちたトマトはこんなにも。
さらにお昼、仕事から帰ったらまたこけてた。
そろそろおさまると思っていたのに・・・。
この風、なんとかならんかなあ。
バケツ植えのプチトマトの鉢が、風でこけてました。
落ちたトマトはこんなにも。
そろそろおさまると思っていたのに・・・。
この風、なんとかならんかなあ。
2018年06月27日
ウミガメ
子ども講座低学年の部は、はく製のウミガメを見て描いています。
ウミガメの背なかに着いた藻を魚たちがクリーニングするそうです。
クロールするウミガメ。
5時間も息継ぎしないで泳げるそうです。
ボスのようなウミガメ。
こっちに向かって泳いでくるよ。
悠々と、さかなたちと一緒に泳ぐウミガメ。
さて、これからどんな絵になっていくのか、楽しみです。
クロールするウミガメ。
ボスのようなウミガメ。
悠々と、さかなたちと一緒に泳ぐウミガメ。
2018年06月27日
やきものを作ろう!特別講座のお知らせ
アトリエティーダ恒例の夏休み特別講座のお知らせです。今回も三米窯の多賀井正夫先生が特別講師です。
7月29日(日)
午前の部 10:00~、午後の部 13:30~ 定員各10名
アトリエティーダにて
参加費は1000円(破格のお値段です)
現在 4名様の希望があります。ご希望の方は、アトリエティーダまで電話、メール等でお申し込み、お問い合わせください。
アトリエティーダ 和歌山市関戸2-6-7
TEL/FAX 073-447-3732
携帯 090-7364-7076
メール tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp
午前の部 10:00~、午後の部 13:30~ 定員各10名
アトリエティーダにて
現在 4名様の希望があります。ご希望の方は、アトリエティーダまで電話、メール等でお申し込み、お問い合わせください。
アトリエティーダ 和歌山市関戸2-6-7
TEL/FAX 073-447-3732
携帯 090-7364-7076
メール tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp
2018年06月26日
スクラッチアート
アトリエの子ども講座に来ている高校生の作品。
工作用紙にアクリルガッシュで色をつけて、オイルパステルで黒に塗り、スクラッチしました。アクリルガッシュのそれぞれの色に少し白を混ぜるといいようです。
2018年06月26日
2018年06月25日
キュウリ絶好調
去年は3本しか採れなかったキュウリですが・・・
今年は絶好調です。
毎日1~2本ずつ収穫。
3人家族の我が家にはちょうど良い感じ。
花もかわいいですね。
おまけ。バジルは一鉢、母のところにプレゼントしました。
毎日1~2本ずつ収穫。
花もかわいいですね。
おまけ。バジルは一鉢、母のところにプレゼントしました。