2020年06月30日

やっぱり・・・

午後、暴風の中、恐れつつアトリエにやってきたら、やっぱり・・・
トマトが倒れていました。手前の支柱が折れていて、立て直すと茎が1本折れてしまいました。
とりあえず、獲れるトマトは収穫しましたが、これから持ち直すことができるのでしょうか?

鉢に植えたほうもひっくり返って、根鉢から抜けていました。
こちらも元に戻して、玄関の中に入れましたが、やばいです。
予報では、風速10メートルくらいだったくらいだったけど、それ以上だったのでは??


  


Posted by アトリエティーダ at 16:07Comments(0)その他

2020年06月29日

キュウリが育ってます

自宅では、キュウリが成長中!
あと1~2日で食べられるかな?

花もきれいに咲いてます。


ということで、家の近くの無人販売所で買ってしまいました。
一番短いキュウリが、普通のキュウリの大きさです。
全部で300円也!
トマトはミディサイズ、ちょっと遊んでみました。  


Posted by アトリエティーダ at 11:26Comments(0)その他

2020年06月28日

ピーマンもがんばってるで

トマトの陰に隠れて、存在感がイマイチ薄いピーマンですが・・・。
今年もがんばって実をつけています。

長~い!
週1回ぐらい収穫してますが、子どもたちもスケッチしたり、知り合いにあげたりしていて、まだ食べていません。

ちなみに私は、ピーマン丸ごとの串揚げが一番好きです。
  


Posted by アトリエティーダ at 12:10Comments(0)その他

2020年06月27日

さし芽をしました

降りそうで降らない、今日も・・・。
ということで、さし芽をしました。
例によって、名前がわからない多肉さんですが、もらってくれる方があるので、うまく育ってほしいです。(手前の一つだけ、ちがうやつ)

親株は、葉が重すぎて倒れそうになっています。
葉の肉厚がすごすぎる!
分厚いゴムみたいです。  


Posted by アトリエティーダ at 14:42Comments(0)その他

2020年06月26日

ミニトマト、いよいよ中段へ

黄色のミニトマトは、いよいよ中段が色づき始めました。
ちょっとお疲れ気味な感じ。

赤のミニトマトは、まだまだ下の段がこれから、というのもありまして。
美しいグラデーションになりそうな房です。
子どもたちが絵のモチーフにも人気の房、33個もなっています。  


Posted by アトリエティーダ at 16:23Comments(0)その他

2020年06月25日

ランタナは強し!

アメリカンブルーの鉢に、どっかから飛んできたランタナの種から発芽し、もうどんどん成長して、主役を食ってしまいました。
そして、つぼみが!
とげがあるので、気をつけましょう。
後ろには、まだ咲いているパンジー。夏を越すか?

ミニひまわりは一番花が終わって、小さな花がたくさん咲いてきました。
残念ながら葉が大分傷んできております。  


Posted by アトリエティーダ at 16:01Comments(0)その他

2020年06月24日

外で写生しました。

今週の子ども講座小学生の部は、アトリエの庭でミニトマトやピーマン、花を描いています。


ミニトマトがたくさん!一房で33個ありました。
描くのもたいへんです。


小さい鉢のミニトマト、一年生はのびのび描いてます。
横にローズマリーも描きました。
終わってから、みんなでミニトマトを食べました。おいしかったよ!  


Posted by アトリエティーダ at 18:22Comments(0)講座

2020年06月23日

猫顔の蛾を見つけた!

ちょっと笑っているような猫の顔に見えなくもない。

調べたらブドウスズメガと言う名前らしいです。

普通に見たら、こう。
  


Posted by アトリエティーダ at 15:09Comments(0)その他

2020年06月22日

模写 ついに完成!

アトリエ講座中高生の部で長らく取り組んでいた模写がやっと全員完成しました。
高校生 ゴッホ 「ぶどう レモン 梨 リンゴ」一部分 枠にも描いているところがおもしろいです。

中学生 ムンク 「桟橋の少女たち」 下にロゴを入れて、ポスターみたいにしました。

中学生 ゴッホ 「アルルの跳ね橋」一部分

中学生 ゴッホ「夜のカフェテラス」 有名な作品です。

中学生 ゴッホ ミレーの木版画の模写作品 模写の模写です。

これら、オイルパステル(クレパス)で描いています。重色や削りなども工夫してみました。
  


Posted by アトリエティーダ at 12:37Comments(0)アート講座

2020年06月21日

アボカド植え替え

食べた後の種から育てたアボカドが大きくなりすぎて、家族のものが鉢を倒して割ってしまいました。

まあいい機会だし、だいぶ大きい鉢に植え替えました。
この後、横から出ている,葉が大きくてバランスの悪い枝を切ってスッキリ。

でもいちばんスッキリしたのは、割れた鉢をハンマーで小さく砕く時でした(笑)
まあ新しいプラスチック鉢より高かったですけどね(トホホ)
  


Posted by アトリエティーダ at 11:33Comments(3)その他