2018年01月31日
日差しがあるので・・・
日向ぼっこのゼラニウム。
寒いのによく咲いてくれてます。夏より花が長持ちです。
パンジーも元気でよかった!
ラベンダーは毎年、冬はこんなに咲いてなかったのに。
もともと寒いところの植物だからね。
室内では、シャコバサボテンが最後のひとはなを咲かせています。
こちらも、寒さのおかげで花が足掛け3か月、例年より長持ちでした。
また明日は雪だそう。なぜか、夜に泉佐野に行かなければいけない木曜日によく降るのは、カンベンして~。
パンジーも元気でよかった!
ラベンダーは毎年、冬はこんなに咲いてなかったのに。
室内では、シャコバサボテンが最後のひとはなを咲かせています。
また明日は雪だそう。なぜか、夜に泉佐野に行かなければいけない木曜日によく降るのは、カンベンして~。
2018年01月30日
2018年01月29日
2018年01月29日
2018年01月28日
第3回ジュニア県展
現在受験のためアトリエをお休みしている講座生といっしょに
第3回ジュニア県展を鑑賞するため県立近代美術館へ。
どの作品も力作ぞろいで良い勉強になります。
立体は、いろんなアイデアがとても面白かったです。

第3回ジュニア県展を鑑賞するため県立近代美術館へ。
2018年01月28日
当たった!
今年は年賀状のお年玉くじは切手シート1枚だけしか当たらなかったけど・・・
NHKネットクラブのアンケートで、ハンドメイドのテキストブック2月号が当選しました!
今年は春から縁起がいいわ~~!!
今年は春から縁起がいいわ~~!!
2018年01月27日
サラサラ、ふわふわ
今日の雪はコロコロした粒状に見えたのに、触ってみたらふわふわで軽かったです。
エアコンの室外機の上にも・・・。
セロームの葉っぱの上にも・・・。
しか~し、関戸のアトリエに来たら、まったく積もっていませんでした。局地的な積雪だったのか。
エアコンの室外機の上にも・・・。
セロームの葉っぱの上にも・・・。
しか~し、関戸のアトリエに来たら、まったく積もっていませんでした。局地的な積雪だったのか。
2018年01月27日
2018年01月26日
2018年01月25日
氷点下です!
朝アトリエに来て、2階の教室に上がったら・・・
-0.2℃くらいでした。ラジオでは、9時の和歌山市、-0.9℃って言ってたけど、室内でもこれです。
多肉の「ベビーサンローズ」(名前を教えてもらった)が寒さにやられてしなしなになってたので、屋内に入れました。
つやがあって張りのある葉だったのに・・・復活してほしいなあ。
井戸水がやたらとぬくい、氷点下の朝でした。
多肉の「ベビーサンローズ」(名前を教えてもらった)が寒さにやられてしなしなになってたので、屋内に入れました。
井戸水がやたらとぬくい、氷点下の朝でした。