2022年10月19日

スンドゥブ定食

今日のお昼は、久しぶりのそよんキッチンへ。

スンドゥブ定食、味しかったです。
まだ胃がちょっとヒリヒリします。  


Posted by アトリエティーダ at 14:10Comments(0)その他

2022年10月18日

タオル筆で描く絵手紙

今年も、タオル筆で描く絵手紙に挑戦しています。
大好きなミドリガメを描いて、色をぬってるところです。

来週ぐらいから続々、作品ができてくる予定。

とても楽しみです。
  


Posted by アトリエティーダ at 18:16Comments(0)講座

2022年10月17日

辛い、辛~いトウガラシ

そよんlキッチンのそよんさんにいただいたトウガラシの苗が成長して、トウガラシの実をつけています。

暑い今年の夏は、少し休養していたけど、ここに来て、たくさん実がなってきました。
ホントは、青い実のままいただくトウガラシなんですが、あまりに辛すぎて、取るのを躊躇してるうちに、赤くなってしまいました(笑)

白い花も咲いてるので、まだまだできそう・・・。

味噌汁などに少し刻んで入れるとおいしいそうです。



  


Posted by アトリエティーダ at 10:53Comments(0)その他

2022年10月16日

めだかさん、お引越し

部屋で育てていたちびっこメダカたち8匹は、親メダカさんの水蓮鉢にお引越ししました。

部屋では、もうずいぶん大きくなったと思っていたけど、水蓮鉢に行ったら、親の半分ぐらいの大きさでした。
総勢14匹の大所帯、仲良く過ごしてくれたらいいなあ。

室内の容器には、新たに生まれていた赤ちゃんメダカ4匹を入れました。
まだ1㎝足らずの子もいますが、なんとか写真に写りました。  


Posted by アトリエティーダ at 11:20Comments(0)その他

2022年10月15日

最後の力を振り絞って・・・

初夏からずっと咲き続けたペチュニアは、ここに来てたくさん、そして美しく咲いています。

ほんとにきれいで、豪華!

「華劇」という名前がぴったりです。


いったい、今までに何個咲いてくれたんだろう?  


Posted by アトリエティーダ at 15:14Comments(0)その他

2022年10月14日

まだお世話になってます

今日も暑かった!

網戸にしていても、小さな蚊が入ってきて(この小さな蚊は噛まれると、めっちゃかゆい)蚊取り線香は、いまだに絶賛活躍中!
世間では、おせちの広告や年賀状印刷のチラシが出回ってるというのに・・・。

来週は、また寒くなるようです。

くれぐれも、体調管理に気をつけましょうね。  


Posted by アトリエティーダ at 19:00Comments(0)その他

2022年10月12日

シダの鉢になってしまった・・・

元々は、ゼラニウムの鉢だったのですが、ゼラニウムが枯れてしまい、シダがメインの鉢になってしまいました。

裏の敷地に自生していたシダです、雑草です。
なんていう名前のシダなんだろう?

秋なのに、ツユクサも見つけました。
このきれいな青色には、いつも目を奪われてしまいます。  


Posted by アトリエティーダ at 11:34Comments(0)その他

2022年10月11日

葉っぱが出た!

根はいっぱい出ていたけど、セイロンベンケイソウの葉っぱから、ついに小さな葉っぱが出ました!
今は、2枚の葉っぱから、計3枚の赤ちゃん葉っぱが生まれたよ。  


Posted by アトリエティーダ at 18:30Comments(0)その他

2022年10月10日

キンギョソウ

チェリーセージと多肉の寄せ植えの鉢に、レモン色のキンギョソウを植えました。
キンギョソウがうまく育ったことがないので、今回はしっかり育ってほしいな。  


Posted by アトリエティーダ at 11:15Comments(0)その他

2022年10月09日

パンジーとプリムラマラコイデス

すずしくなってくると、つい秋の花を植えたくなってしまいます。

午前中の雨の降らぬ間に、花苗を買いに行きました。
上の2鉢がパンジー、同じ配色にしました。

下は、プリムラマラコイデス、初めて植えます。

かわいく咲いてくれることを祈ってます。  


Posted by アトリエティーダ at 13:18Comments(0)その他