2015年02月24日
木の上のぼんぼり
Posted by アトリエティーダ at 19:14│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
これ、ヤドリギでないかと思います。
Posted by 伝兵衛
at 2015年03月01日 17:27

伝兵衛さんへ
そうなんですか?
ありがとうございます。
鳥が出てきたので巣だと思ってしまいました。
またいろいろ教えていただけるとうれしいです。
アトリエティーダ
そうなんですか?
ありがとうございます。
鳥が出てきたので巣だと思ってしまいました。
またいろいろ教えていただけるとうれしいです。
アトリエティーダ
Posted by アトリエティーダ
at 2015年03月01日 17:45

2枚めの写真に写ってるのはヒヨドリのようです。ヒヨドリが
ヤドリギの中に巣をつくっていることも ありそうです。
しかしヤドリギの根は 下の土地まで垂れてるとも 思えないから
宿った木の幹の裂け目に根を下ろすのかいな?
種はおそらく鳥が運んできて 宿らせてくれる木に
くっつくのだろうと思います。と言うと接着剤のついた種で
しょうか。
ヤドリギの中に巣をつくっていることも ありそうです。
しかしヤドリギの根は 下の土地まで垂れてるとも 思えないから
宿った木の幹の裂け目に根を下ろすのかいな?
種はおそらく鳥が運んできて 宿らせてくれる木に
くっつくのだろうと思います。と言うと接着剤のついた種で
しょうか。
Posted by 伝兵衛
at 2015年03月02日 20:13

伝兵衛さんへ
元の木と鳥とヤドリギがお互いに共存してるんですね。
春になると元の木に葉っぱがいっぱいになってめだたなくなるのでしょうか?
これからも継続観察ですね。
植物って、本当にすごい!
これからもいろんな発見が楽しみです。
ぜひよろしくお願いします!
アトリエティーダ
元の木と鳥とヤドリギがお互いに共存してるんですね。
春になると元の木に葉っぱがいっぱいになってめだたなくなるのでしょうか?
これからも継続観察ですね。
植物って、本当にすごい!
これからもいろんな発見が楽しみです。
ぜひよろしくお願いします!
アトリエティーダ
Posted by アトリエティーダ
at 2015年03月06日 06:02
