2016年02月18日

ちょっと春に近づいたかな

地植えのオステマ・・・(後、忘れてしまった)が久々に咲きました。
スティックブロッコリーにも日差しが当たるようになってきました。
あと少しの我慢ですね。  


Posted by アトリエティーダ at 10:29Comments(0)その他

2016年02月17日

今日も版画

1時間あまりで、2人で10枚刷りました。
ローラーがひとつしかないので交代で刷ってます。この女の子は小1。さすがに手際よし。

こちらは、5才の男の子。おむすびころりんの物語には出てこないオリジナルなものがいっぱい出てきてます。キノコとか、ショベルカーとか・・・。

子どもたちの創造力には、毎回驚かされます。

  


Posted by アトリエティーダ at 22:13Comments(0)講座

2016年02月16日

紙版画「おむすびころりん」

5才の女の子の紙版画「おむすびころりん」。
おばあさんが穴の中に転げ落ちていった場面です。ねずみさんがかわいいです。
暗い穴の周りは、ボンドをぬって砂を貼り付けてみました。白と黒が対照的になってのがよかったね。  


Posted by アトリエティーダ at 23:13Comments(0)講座

2016年02月16日

確定申告

雪がちらつく中、自転車で確定申告に行ってきました。(車は駐車場空き待ちで行列ができてます)
職員の方に助けていただきながら、今年も無事終了!
ありがとうございました、あ~よかった!!!
来年は、マイナンバーが必要です。  


Posted by アトリエティーダ at 18:58Comments(0)その他

2016年02月16日

版画は楽しいよ!

横位置になってしまいました。すいません。
子ども教室では今、版画月間!!
紙版画や木版画一版多色など、こどもたちの年齢にあわせてとりくんでます。
ばれんを使って、刷り をする妹を題材にスケッチ、下絵づくりをしました。

版画は苦手という子が多いけど、紙をめくるときのわくわく感がたまりませんね。  


Posted by アトリエティーダ at 08:53Comments(0)講座

2016年02月15日

風強い~~

すだれがずっとまくれ上がってます。
昨日から一転、寒いし・・・

でもそんな中、エンドウ豆の花が咲きました。

こちらは、花が終わりに近づいてます。
  


Posted by アトリエティーダ at 13:31Comments(0)その他

2016年02月14日

和太鼓公演のお知らせ

3月6日に貝塚市立浜手地区公民館にて、エレベーター設置記念として、吹田ろうあ太鼓 「和龍耳(わだつみ)」のみなさんの和太鼓公演があります。
耳が聞こえなくても、目でバチの動きを追いながら演奏されるそうです。
また、以前貝塚でとり組まれた手作り太鼓の演奏にも挑戦します。

駐車場は、ほとんどありませんので、公共交通機関でお越しください。(貝塚駅東口より、路線バス有り)  


Posted by アトリエティーダ at 15:04Comments(0)太鼓

2016年02月13日

太鼓の練習

悪天候にもかかわらず、太鼓の練習にたくさん集まりました。このところどんどん力をつけている子どもたち。
まだ練習にさんかできないちびっ子ちゃんたちはみんなでなにかを相談中(?)

3月、4月には演奏があるのでがんばりましょう!  


Posted by アトリエティーダ at 23:22Comments(0)太鼓

2016年02月10日

左利きの日

今日2月10日は、左利きの日だそうです。
0(レ)2(フ)10(ト)だって(笑)
かくいう私は、左利き。
ツィッターで左利きの敵は?というのが話題になってたけど、私的には、そろばんと給食の麺類をすくうお玉です。

はさみは小さい頃から右利き用しかなく、初月給で左利き用を初めて買って使った時、ものすごく使いにくかったので二度と使いません(笑)

  


Posted by アトリエティーダ at 20:27Comments(0)

2016年02月10日

フキノトウ

アトリエの裏庭で収穫したフキノトウ。
たったこれだけ・・・。どうやって食べよう?  


Posted by アトリエティーダ at 12:32Comments(0)その他