2016年09月20日
台風が過ぎ去って・・・
夕方には青空が見えました。
今年の8月はじめぐらいまでは、台風の発生が少ないなあと言われてましたが、このひと月ぐらいでの日本への上陸率は凄すぎます。
そんな中、今年もやっぱり彼岸花が咲いてるのを見て、ちょっとホッとしてました。
2016年09月19日
2016年09月19日
大丈夫やろか?
22日は「夕日を見る会」です。私たち「太鼓集団 潮」が初めて演奏いたします。
大阪、岬町が拠点であるため、和歌山で演奏することがほとんどありませんでしたので、メンバー一同とっても楽しみにしているのですが・・・、台風、雨が心配です。
2016年09月17日
ステンシル
昔使っていたプリントゴッコの布用インクが残っていたので、子ども講座でステンシルに挑戦してみることにしました。
これは、完成したクッションカバー。
割りばしとスポンジで作ったもので色を入れてます。
予想以上にうまくいったので、新しいデザインもやってみることに・・・
カッター使いもどんどん上手になっています。
小学生もがんばってます。
カッター使いも、いい練習になります。
割りばしとスポンジで作ったもので色を入れてます。
予想以上にうまくいったので、新しいデザインもやってみることに・・・
小学生もがんばってます。
2016年09月15日
2016年09月15日
2016年09月14日
くどやま芸術祭
昨日は、仕事帰りにくどやま芸術祭に行ってきました。仕事場の泉佐野からは、車で1時間かかりませんでした。
ここは元銀行だった建物です。
金庫のあったところに作品が展示されてるのが面白いです。
棚には、銀行だった時の張り紙が残ってる。
一般の方、児童生徒の作品も展示されていました。
古民家に展示されてるスチールの作品。
影がアルファベットの文字になっていて、それぞれに意味があるそうです。
営業しているお店もギャラリーになっています。
元医院の壁面の作品。
ディスプレイが素敵です。
電車のつり広告で知って、気軽に立ち寄ったのですが、想像以上の素晴らしい芸術祭でした。
10月2日まで、九度山町の町中(メインストリート)を中心に開催されています。車は、道の駅「柿の郷くどやま」に駐車できました。
電車のつり広告で知って、気軽に立ち寄ったのですが、想像以上の素晴らしい芸術祭でした。
10月2日まで、九度山町の町中(メインストリート)を中心に開催されています。車は、道の駅「柿の郷くどやま」に駐車できました。
2016年09月12日
鉢カバー
パキラが大きくなって不安定になっていたので、しっかりした鉢カバーを探していたところ・・・
竹の鉢カバーを見つけました。なんとsaleで200円+税
鉢よりカバーが大きいので、やっぱり不安定さがありますので、中に重りを入れてます。
竹の鉢カバーを見つけました。なんとsaleで200円+税
2016年09月11日
ポポロハスマーケット
久々にポポロハスマーケットに行きました。
前に来た時より、お店が多くなっていてました。
マーケットのはずれには、スマートボールのお店があって、懐かしくて入ってしまいました。
ここだけ昭和の世界にタイムスリップしたようです。
BGMも昭和歌謡だし・・・。
100円で楽しく遊べました。
マーケットのはずれには、スマートボールのお店があって、懐かしくて入ってしまいました。
BGMも昭和歌謡だし・・・。
100円で楽しく遊べました。