2022年12月28日
お正月のアレンジフラワー
今日の午前で、今年のアトリエ講座は終了。
午後は、ダイマル農園さんでアレンジフラワーをしました。

用意してくれた葉牡丹や松、ナンテンなどをオアシスにさしていきました。
あっという間にみなさん方、すてきな作品を完成させることができました。
お花の素養がないので、いいのかどうかわかりませんが、華やかな作品ができて、自分ではまっちゃ満足しています。
準備など、大変だったと思います。
本当にありがとうございました。
午後は、ダイマル農園さんでアレンジフラワーをしました。
用意してくれた葉牡丹や松、ナンテンなどをオアシスにさしていきました。
あっという間にみなさん方、すてきな作品を完成させることができました。
準備など、大変だったと思います。
本当にありがとうございました。
2022年09月10日
第48回グループ求展
第48回グループ求展 本日9月10日、11日、泉佐野市立生涯学習センターで開催です。
スニーカー型多肉鉢とランプシェード(鉢カバー)
スクラッチ作品と孫たちの絵
その他あと2点出品しています。
その他あと2点出品しています。
2022年08月27日
2022年08月21日
絵付け皿
先日、2歳から5歳まの4名の子どもたちが、お皿の絵付けに挑戦!
絵付けの絵具が淡い色なので、何を描いたのかがよくわかりません。
初めて筆を握ったと思われる2歳は、ただ絵の具を塗るのがおもしろかっただけのようでしたが・・・。
きっと抽象絵画のようなアート作品になるでしょう(笑)

どんな作品になるのか、私はとても楽しみです!
絵付けの絵具が淡い色なので、何を描いたのかがよくわかりません。
初めて筆を握ったと思われる2歳は、ただ絵の具を塗るのがおもしろかっただけのようでしたが・・・。
きっと抽象絵画のようなアート作品になるでしょう(笑)
どんな作品になるのか、私はとても楽しみです!
2022年05月14日
包丁カバー
アトリエで友人が作りました。
とてもステキな包丁カバーです。
裏は、留め金のところの革、ナチュラルな明るい茶色です。
私も何か作りたくなってきて、さっそく図書館でレザークラフトの本を借りてきました。
さて何を作ろうかな?
とてもステキな包丁カバーです。
裏は、留め金のところの革、ナチュラルな明るい茶色です。
さて何を作ろうかな?
2022年05月01日
2022年03月28日
2022年03月18日
2022年02月12日
コースター作り
久しぶりに段ボール織り機でコースター作りをしました。
アトリエ講座で小学生たちにやってもらうので、ちょっとおさらいです。
コップを置くのもいいけど、こんな風に一輪挿しなどの下に敷くのもいいです。
織り機は廃材段ボールで簡単に作れます。
段ボールの両端に、カッターで1㎝刻みに切り込みを入れるだけ。(段ボールのたての筋と平行にしてください)
材料は、余り毛糸、30㎝のさし2本、そうこう(糸巻、厚紙で作れば良し)ぐらい。
カンタンなのでトライしてみてください。
段ボールの両端に、カッターで1㎝刻みに切り込みを入れるだけ。(段ボールのたての筋と平行にしてください)
材料は、余り毛糸、30㎝のさし2本、そうこう(糸巻、厚紙で作れば良し)ぐらい。
カンタンなのでトライしてみてください。
2021年11月21日
ライトを入れてみた
子ども講座で試作したコットンボールにクリスマス用のライトを入れてみました。
ダイソーで200円でした。
乾電池単3、2本で光ります。
ボールの上部に切り込みを入れて、ライトを差し込んだだけです。
乾電池単3、2本で光ります。
ボールの上部に切り込みを入れて、ライトを差し込んだだけです。