2023年03月16日

メダカさん、元気です!

先日、水を替えました。

暖かくなってきて、元気に泳ぎ回っています。

氷が張って、その上に雪が積もった時は、大丈夫かなと心配したけど、良かった!
カメラを向けると、じっとして、ポーズを取ってくれました。  


Posted by アトリエティーダ at 17:04Comments(0)その他

2023年03月15日

一年間、咲き続けました!

ペチュニアの「華劇」、寒い冬にも耐えて、1年間咲き続けました。

元気がなかったので、少し切戻しをしましたが、再び元気に・・・。
色が鮮やかになり、花ビラが大きく開くようになってきました。

いつまでも元気に咲いてほしいです。
  


Posted by アトリエティーダ at 17:54Comments(0)その他

2023年03月14日

待ち遠しい、フリージア

たくさんつぼみが出てきています。
初めて育てたフリージアです。

一足早く黄色の花を咲かせた多肉さん。
寄せ植えで目立たなかったけど、「お先にゴメンあそばせ」って感じでしょうか。  


Posted by アトリエティーダ at 15:24Comments(0)その他

2023年03月13日

ひさしぶりの「おかの」さん

昨日は、お友だちと淡輪の猫亀屋さんへ。

お世話になってる多賀井先生の作陶展に行きました。

写真撮るのをすっかり忘れてたので画像はありません(´;ω;`)ウゥゥ

その帰りにみさき公園裏の「おかの」さんで海鮮丼をいただきました。
鯛、いずみダコ、最高!

おつゆは、潮汁。チヌかな?

美味しくいただきました。  


Posted by アトリエティーダ at 11:11Comments(0)アートその他

2023年03月12日

復活してきました!

冬の寒さで、葉を落とした多肉さんの「金の成る木」。
小さい葉がたくさんついてきました。

こちらは、ゴーラムです。
小さくて見づらいですが、こちらむ小さい葉がボコボコ出てきました。

アロエ?も葉が徐々にみどりになってきました。
根元に新しい葉がいっぱい、出番を待っています。  


Posted by アトリエティーダ at 10:04Comments(0)その他

2023年03月10日

ムスカリが咲きました!

エラブユリと紅覆輪の下で、ひっそりとムスカリが開花しました。
小さいけど、本当にかわいい花!

横の多肉さんの「虹の玉」とコラボ、同じようにポコポコした葉がかわいいです。
毎日のように変化する植物たちから目が離せません。  


Posted by アトリエティーダ at 15:30Comments(0)その他

2023年03月08日

彫りすすみ版画

子ども講座の高学年ではじめて挑戦した、掘りすすみ版画。

宮澤賢治の「注文の多い料理店」です。

最初は黄色から。
輪郭と白にしておきたいところだけ彫り取っています。

次は、黄色にしたいところだけ彫り取ります。

最後に、赤にしたいところを掘り取って、青で刷りました。
少し難しかったけど、レトロな雰囲気が、とても興味深い版画になりました。  


Posted by アトリエティーダ at 11:19Comments(0)講座

2023年03月07日

ヒヤシンス

雑草だらけの土の中から、今年も可憐なヒヤシンスが咲きました。
どんどん春らしくなる、今日この頃です。  


Posted by アトリエティーダ at 15:25Comments(0)その他

2023年03月06日

猫ちゃん、ひなたぼっこ

昨日、出かけようとしたら・・・。
出していたたらいにのら猫ちゃんが、すやすやお昼寝中。

起こしてしまったようで・・・


目が合ってしまいました。
この後、どっか行ってしまいました。

  


Posted by アトリエティーダ at 10:40Comments(0)その他

2023年03月05日

一輪挿し?

子どもたちの陶芸の取り組みといっしょに、私も作った一輪挿し。

でも3本挿しています。
安定感がないというか、すわりが悪いのが、ヤバいです。  


Posted by アトリエティーダ at 09:52Comments(0)作品講座