2024年02月11日
クッキー試作
アトリエ講座では、明日月曜日からのクッキング週間。
バレンタインにちなんで、ココアクッキーを作る予定です。
なので、今日は試作。
温度とか時間は、レシピ通りにすると、ちょっと焦げ気味でした。
やっぱり試作は大事ですね!
ポリ袋でこねるので、洗い物が少なくて、大助かり。
バレンタインにちなんで、ココアクッキーを作る予定です。
なので、今日は試作。
温度とか時間は、レシピ通りにすると、ちょっと焦げ気味でした。
やっぱり試作は大事ですね!
2024年02月10日
黒法師黒なのに、緑ばっかり
黒法師は、どんどん大きくなってきたのですが、黒いところがなくなってきました。
輪郭がちょっと黒いだけ・・・。
いつの間にか、緑法師になっなってました。
気温などで変わってくるのかな?
輪郭がちょっと黒いだけ・・・。
気温などで変わってくるのかな?
2024年02月07日
ホネホネさかなのオーナメント
昨日の子ども講座では、木製の洗濯ばさみでホネホネのさかなのオーナメントを作りました。
洗濯ばさみですので、写真などを吊るせます。
こんな感じだよ!
竹串が少し太めだったので、カッターで削るのがたいへんでしたが、かわいくできたのでOK!
洗濯ばさみですので、写真などを吊るせます。
竹串が少し太めだったので、カッターで削るのがたいへんでしたが、かわいくできたのでOK!
2024年02月06日
落語会 九番丁寄席
日曜日に開かれた九番丁寄席に行ってきました。
右から、桂 文鹿さん、桂 枝曾丸さん、笑福亭笑音さん
2時間半を超える熱演で、とても素晴らしい話芸を堪能いたしました。
実は、笑音さんは、中学校で初任だった時の教え子です。
長年小学校教諭をしていましたが、2年前退職し、50歳を過ぎてから落語の世界に飛び込んだという、異色の経歴の持ち主です。
まだ修行中ということですが、ぜひぜひがんばってほしいです。

2時間半を超える熱演で、とても素晴らしい話芸を堪能いたしました。
実は、笑音さんは、中学校で初任だった時の教え子です。
長年小学校教諭をしていましたが、2年前退職し、50歳を過ぎてから落語の世界に飛び込んだという、異色の経歴の持ち主です。
まだ修行中ということですが、ぜひぜひがんばってほしいです。