2024年03月15日

ローズマリーの花

ローズマリーの花が初めて咲きました。
まあ、きれいな青色、ステキ!  


Posted by アトリエティーダ at 17:54Comments(0)その他

2024年03月13日

ビオラも華やかに・・・

雨」、風にも耐えながら、ビオラがかわいく咲きそろいました。
いよいよ春本番が近づいている今日この頃です。  


Posted by アトリエティーダ at 17:48Comments(0)その他

2024年03月11日

思い描いた通りの・・・

クリサンセマムノースポールが、いい感じで育ってきました。

まあるくドーム状になってきています。
まだまだ大きくなってほしいですね。  


Posted by アトリエティーダ at 12:00Comments(0)その他

2024年03月09日

プレス機設置しました

コラグラフや紙版画を刷るプレス機を借りてきて、設置しました。
かなり重いので、玄関を入ったところに置きました。

ローラーや鉄板など、かなり傷んでいるので、うまく刷れるかどうか、ちょっと不安ですが、とりあえずチャレンジしてみようと思います。  


Posted by アトリエティーダ at 11:46Comments(0)講座

2024年03月07日

紙版画、コラグラフ

今週から、版画にとりくんでいます。

4年生以下は、「びっくりたまご」の絵本を読んで、紙版画にしています。

5年生以上は、自由に貼り込んで「コラグラフ」。
エッチングプレス機で刷る予定です。

プレス機を借りてきましたが、ローラーがだいぶ傷んでいるので、うまくいくかちょっと心配。  


Posted by アトリエティーダ at 18:14Comments(0)講座

2024年03月06日

すっきりと雨が上がらないけど・・・

紅覆輪の花は長持ち。

だけど、茎が不思議なかたち。

根元には、エラブユリがひかえています。
そして根元にはムスカリがどんどん出てきました。

アンバランスなバランスの寄せ植え。

すっきり、雨が上がってほしい今日の朝です。  


Posted by アトリエティーダ at 09:44Comments(0)その他

2024年03月04日

詰め替え作業

年に1回か2回は行う、ボンドの詰め替え作業。

いろいろと道具が要ります。
ペンチや竹串など・・・。

いったん、500gのボトルに入れて、小さいボトルに詰替えます。

焦ると,ボンドがはみ出したりするので、最近は楽しんでやることにしました。

大きい袋入りは、3キロで707円(税込)、安い!  


Posted by アトリエティーダ at 12:34Comments(0)講座

2024年03月03日

舞語り ー ふう流踊り

昨日は、大阪上本町の銭屋本舗ホールへ、伊瑳谷門取先生・實川ふうさん親子、ヤロウ歌舞伎のみなさんの「舞語り」公演に行きました。

写真を撮影してもよかったのは、ふう流踊りの場面。
ワークショップに参加されたみなさんによる踊りです。
とてもかっこよかったです。

「音ノ羽」、小島さんもパワフルな演奏が素晴らしかった。
いい公演を見ると、めっちゃ元気が出ます(まあ、もともと元気だけど・・笑)

  


Posted by アトリエティーダ at 18:17Comments(0)アート太鼓

2024年03月01日

久しぶりに作ってみた

折り紙7枚でできてます。

久しぶりに作ったので、折り方を忘れてしまっていました。
くるくる回ります。

回したところです。  


Posted by アトリエティーダ at 18:35Comments(0)作品講座