2015年09月20日
試作 その2
昨日アクリル絵の具とポスターカラーをそれぞれ呉汁で溶いて着色した布を洗いました。
左がポスターカラー、右がアクリル絵の具。
アクリル絵の具のほうがしっかりと色がついてます。ポスターカラーは色によってのるものとのらないものがあるような感じですね。赤は淡いピンクになりましたが、紫はだめでした。
アクリルはやはり布が少し堅くなりましたが、のり付けしたぐらいの感じです。
アクリル絵の具のほうがしっかりと色がついてます。ポスターカラーは色によってのるものとのらないものがあるような感じですね。赤は淡いピンクになりましたが、紫はだめでした。
アクリルはやはり布が少し堅くなりましたが、のり付けしたぐらいの感じです。
2015年09月20日
スライム
ほう砂が手に入ったので、スライムを作ってみました。
1回目は気泡が入りすぎて失敗。2回目はこの通りうまくいきました。色はマーブリングの染料を使ったので、透明感があってきれいでした。
そのうち、子ども講座でやってみようと思います。
そのうち、子ども講座でやってみようと思います。
2015年09月20日
金曜日の子ども講座
小学3年生は、大好きなバラの花を画面いっぱいに描いてます。絵を描くのが大好きな女の子。いつも家で、いろんなものをスケッチをしてくる熱心さには頭が下がります。
中学生は絵文字が完成!
ガスの火までこだわりました。色合いもまとまりがあっていい作品になりましたね。
もう一人は大好きな猫です。ゴージャスなパール入りのアクリルで描いたのでちょっと淡く写ってしまいましたがかわいい作品に仕上がりました。
中学生は絵文字が完成!