2015年10月22日
2015年10月20日
まだ咲いてます
分家の鉢植えのミニトマトは、まだ花をつけ続けてます。
78円の苗だったのに、大当たりでした!本家もまだミニトマトがとれてます。さすがに毎日5~6個だけど・・・。
キンギョソウも何度目かの開花です。
2015年10月19日
今日の子ども講座
ハロウィンのオーナメント作り、第二弾!
風が吹くとくるくる回って楽しいよ。
ぶら下げてる飾り(おばけ)を描いて、切り抜いてます。はさみをとっても上手に使えました。
お星様も上手く描けました。
2015年10月19日
2015年10月18日
教室の窓から・・・
アトリエの教室の窓から手を伸ばせば届くところに、青いドングリができてます。
リース作りに使いたい。
反対側の窓の下には、ポリゴナムがどんどん咲いてきています。なんだか夜空の星座のよう・・・。
久しぶりにきれいな星空を見に行きたいねえ。
久しぶりにきれいな星空を見に行きたいねえ。
2015年10月18日
式典での太鼓演奏
今日の太鼓演奏は、岬町町制施行60周年記念式典のオープニングでの演奏。
演奏の画像は例によってありません(全員プレイヤー、とる人がいない・・・)
演奏前、緞帳の裏でちょっと緊張してます。
でもこの後、みんなでラジオ体操をして緊張をほぐしました。
参列している人が200人ぐらい、ポスターでみたことがある国会議員さんもいたりして、子どもたちにとっては初めての大きな舞台になりましたが、演奏はばっちりでした!
中学生メンバーは控室で中間テスト勉強する余裕です。
演奏の画像は例によってありません(全員プレイヤー、とる人がいない・・・)
でもこの後、みんなでラジオ体操をして緊張をほぐしました。
2015年10月17日
2015年10月17日
2015年10月17日
ハロウィンのオーナメント
昨日の子ども講座、中学生の部はハロウィンのオーナメント作りでした。
画用紙や色紙でモチーフを作ってから、紙のひもにテープで貼っています。
部活後、「おなかすいた~」と言いながらも、こだわりをもって一生懸命作りました。楽しいハロウィンパーティになるといいね。
一方その前の小学生の部では、秋をテーマにぬかのりを置いた布に着色。来週まで乾くのを待ちます。
時間が余ったので、お迎えに来てくれた妹さんとマーブリング。
さすがお姉ちゃんですね。やさしく手をとって、妹さんに教えていました。とってもいい光景でした。
一方その前の小学生の部では、秋をテーマにぬかのりを置いた布に着色。来週まで乾くのを待ちます。
2015年10月15日
今日の子ども講座
お面づくりです。下の二つは年中さんの女の子が作りました。
サングラスをつけたらツッパリロックンロールなお兄さんになっちゃいました。サングラスの下の目がかわいく、なぜか涙まで流してます。
私の中高時代には、教室に2~3人はこんな人がすわってましたが、もはやリアルには見られない絶滅危惧種になっちゃいましたねえ。
私の中高時代には、教室に2~3人はこんな人がすわってましたが、もはやリアルには見られない絶滅危惧種になっちゃいましたねえ。