2017年01月17日
2017年01月17日
紫、ピンク、ホワイトの・・・
ヒヤシンスがじわじわときてます。色も判別できるようになりました。
これは紫です。
こちらは、ピンクとホワイト。
去年、3色セットの鉢を買って、花が枯れた後、地植えしておいたものです。
ヒヤシンスって急激に茎が伸びて開花するので、毎日チェックします。
こちらは、ピンクとホワイト。
ヒヤシンスって急激に茎が伸びて開花するので、毎日チェックします。
2017年01月16日
「邪悪な植物」
県立図書館で借りてきました、「邪悪な植物」と「小さな多肉植物たち」
「邪悪・・・」訳本なので、表現がおもしろいです。
クズも、かつてはアメリカで大歓迎されたそうですが、繁殖力が強すぎて、今や「邪悪」に仲間入りです。
クズも、かつてはアメリカで大歓迎されたそうですが、繁殖力が強すぎて、今や「邪悪」に仲間入りです。
2017年01月15日
シマトネリコ
仕事帰りのとあるお店でかわいく飾られていたのを参考に、ずっとほったらかしにしていたシマトネリコを剪定してみました。
母が作った鉢に入れてます。
もうあと1~2センチ高さがあったら良かったんですが・・・
もうあと1~2センチ高さがあったら良かったんですが・・・
2017年01月15日
2017年01月15日
2017年01月14日
2017年01月14日
張り子のランプシェード
子ども講座では、小さい子から中学生まで、いろんなランプシェードがぞくぞくできてきています。



3重貼るのはなかなか忍耐力がいるんです、手も冷たくなってくるし・・・
ハート型にパンチで開けた色紙をピンセットで貼ってます。
紙が乾いて風船をぬくのが、待ち遠しいですね。
3重貼るのはなかなか忍耐力がいるんです、手も冷たくなってくるし・・・
ハート型にパンチで開けた色紙をピンセットで貼ってます。
紙が乾いて風船をぬくのが、待ち遠しいですね。
2017年01月13日
避難です!
今日も寒かったけど、明日、明後日はもっと寒くなるということらしいので、多肉植物たちを屋根のあるエントランスに避難させました。
ずら~と一列に・・・、こんなに増えてたとは驚きです!
昨年、凍えて葉をほとんど落としてしまった「金のなる木」は、根がアスファルトまで達してるのか、鉢が動きませんでした。
今年は、耐えてくださいね。
ずら~と一列に・・・、こんなに増えてたとは驚きです!
昨年、凍えて葉をほとんど落としてしまった「金のなる木」は、根がアスファルトまで達してるのか、鉢が動きませんでした。