2017年01月17日

色とりどり

こうやってみると色とりどりだなあ。
玄関ドアまでの3メートルほどでも鉢が並んでると、なんだかあたたかいイメージになるものです。

長らく楽しませてくれた菊は、そろそろ切り戻す時期かな?
  


Posted by アトリエティーダ at 22:46Comments(0)その他

2017年01月17日

紫、ピンク、ホワイトの・・・

ヒヤシンスがじわじわときてます。色も判別できるようになりました。
これは紫です。

こちらは、ピンクとホワイト。
去年、3色セットの鉢を買って、花が枯れた後、地植えしておいたものです。
ヒヤシンスって急激に茎が伸びて開花するので、毎日チェックします。
  


Posted by アトリエティーダ at 16:11Comments(0)その他

2017年01月16日

「邪悪な植物」

県立図書館で借りてきました、「邪悪な植物」と「小さな多肉植物たち」
「邪悪・・・」訳本なので、表現がおもしろいです。

クズも、かつてはアメリカで大歓迎されたそうですが、繁殖力が強すぎて、今や「邪悪」に仲間入りです。  


Posted by アトリエティーダ at 22:56Comments(0)その他

2017年01月15日

シマトネリコ

仕事帰りのとあるお店でかわいく飾られていたのを参考に、ずっとほったらかしにしていたシマトネリコを剪定してみました。
母が作った鉢に入れてます。
もうあと1~2センチ高さがあったら良かったんですが・・・  


Posted by アトリエティーダ at 19:19Comments(0)その他

2017年01月15日

4℃

お昼過ぎにアトリエに来たら、4℃でした。
後ろの滝修行の写真が、よけい寒さをマシマシ!

雪はちらちらしてるけど、外の方があたたかく感じます。
キンギョソウのつぼみ。

パンジーも寒さに負けてません。  


Posted by アトリエティーダ at 14:05Comments(0)その他

2017年01月15日

太鼓・初合同練習

雪も降ってきて大変な天気の中、今年初の2チーム合同練習でした。

残念ながら、体調不良や仕事で参加できなかった人も多かったですが、熱い練習となりました。
  


Posted by アトリエティーダ at 11:09Comments(0)太鼓

2017年01月14日

こんなに寒いのに・・・

母の家の玄関で、ガクアジサイが咲いてました!
去年の母の日にプレゼントしたものです。
ここだけ一足早く、春が来たみたいな薄ピンクでした。






  


Posted by アトリエティーダ at 22:05Comments(0)その他

2017年01月14日

張り子のランプシェード

子ども講座では、小さい子から中学生まで、いろんなランプシェードがぞくぞくできてきています。



3重貼るのはなかなか忍耐力がいるんです、手も冷たくなってくるし・・・

ハート型にパンチで開けた色紙をピンセットで貼ってます。

紙が乾いて風船をぬくのが、待ち遠しいですね。  


Posted by アトリエティーダ at 08:17Comments(0)講座

2017年01月13日

避難です!

今日も寒かったけど、明日、明後日はもっと寒くなるということらしいので、多肉植物たちを屋根のあるエントランスに避難させました。

ずら~と一列に・・・、こんなに増えてたとは驚きです!

昨年、凍えて葉をほとんど落としてしまった「金のなる木」は、根がアスファルトまで達してるのか、鉢が動きませんでした。
今年は、耐えてくださいね。  


Posted by アトリエティーダ at 22:35Comments(2)その他

2017年01月12日

パンジー

和風から洋風に・・・パンジーとラベンダーを生けてみました。

外では、白のパンジーも根付いて咲いてます。

ジニアはこの寒さの中で、まだ花を咲かせてます。
さすがにちょっと小さめの花です。  


Posted by アトリエティーダ at 13:09Comments(0)その他