2017年04月19日
つつじと言えば・・・
ぽつぽつつつじが、咲き出しました。
つつじと言えば・・・
つつじ祭りです。
4月29日、岬町淡輪 あたご山。9時~16時
今年は、ちょうど見頃になりそうです。
食べ物のお店や子どもたち向けのワークショップもあります。
太鼓の演奏など、ステージ活動もあります。
新しい道を通って、ビューンとでかけてみませんか?
あたご山のふもとの淡輪小学校が駐車場になりますが、南海電車なら淡輪駅より徒歩10分ぐらいです。
つつじと言えば・・・
つつじ祭りです。
4月29日、岬町淡輪 あたご山。9時~16時
今年は、ちょうど見頃になりそうです。
食べ物のお店や子どもたち向けのワークショップもあります。
太鼓の演奏など、ステージ活動もあります。
新しい道を通って、ビューンとでかけてみませんか?
あたご山のふもとの淡輪小学校が駐車場になりますが、南海電車なら淡輪駅より徒歩10分ぐらいです。
2017年04月19日
2017年04月18日
よく耐えました!
外に出しっぱなしだったのに、昨日からきょう未明にかけての暴風雨によく耐えてくれた花たち。
傷んだ花を整理しましたが、色は鮮やかになりました。
葉がとても生き生きしてます。
地植えも持ちこたえました。よかった!
まわりの雑草も、あっという間に伸びました。
こちらは、雨のかからないところに避難させましたが、つぼみが増えてる。
にしても、晴れ→暴風雨→晴れというメリハリのありすぎる天候をどうにかしてほしいものです。
地植えも持ちこたえました。よかった!
こちらは、雨のかからないところに避難させましたが、つぼみが増えてる。
にしても、晴れ→暴風雨→晴れというメリハリのありすぎる天候をどうにかしてほしいものです。
2017年04月17日
2017年04月17日
2017年04月16日
2017年04月16日
パクチーとチンゲンサイ
本葉が出てきました。
ちゃんとギザギザです。
チンゲンサイもチンゲンサイらしく成長中!
おまけです。
アスファルトがはがれたところからカタバミがこんもり。
黄色の花で覆われたらきれいだろうなあ。
チンゲンサイもチンゲンサイらしく成長中!
おまけです。
アスファルトがはがれたところからカタバミがこんもり。
2017年04月16日
2017年04月14日
マンネングサコーナー
鮮やかな黄緑色の多肉植物のマンネングサ。
ほかの植物が枯れると現れます。
今年こそこんもりしたお山にしようと移植しています。
他の植物に蹂躙されないように、せっせと草引きしてマンネングサコーナーを確保しなくては・・・。
上の部分は迫りくるミントです。
ほかの植物が枯れると現れます。
他の植物に蹂躙されないように、せっせと草引きしてマンネングサコーナーを確保しなくては・・・。
上の部分は迫りくるミントです。
2017年04月14日
今日もあたたかい予報
エンドウ豆。ぷっくりとしてきました。
豆ごはんをはやく食べたいな。
右側の紫花はサヤエンドウです。
こちらは、スナップエンドウです。
毛虫がたまに出没してきてます。
パクチーもどんどん発芽してます。
楽しみいっぱいの春、本番です。
こちらは、スナップエンドウです。
パクチーもどんどん発芽してます。
楽しみいっぱいの春、本番です。