2017年06月25日
雨の中の花たち
ジニアプロフュージョンを昨日植えました。
ちょっと土が少なかったようなので、足してあげよう。
雨の中でも元気に咲いてます。
オステオスペルマム。
地植えのマリーゴールド。
プチトマトの陰に隠れて、せっかくのかわいい花がほぼ見えません・・・。
梅雨空でも元気に咲いてくれてありがとう、です。
雨の中でも元気に咲いてます。
地植えのマリーゴールド。
梅雨空でも元気に咲いてくれてありがとう、です。
2017年06月25日
残念です・・・
今日の深日港フェスティバルのステージイベントは、雨のため中止となってしまいました。
フェスティバル自体はやっていますので、雨が上がったら、お時間のある方はお出かけしてみては?お店もたくさんでていますよ。
2017年06月24日
2017年06月22日
ピカピカになってきた泥玉
泥玉(粘土です)を牛乳瓶の底で磨きました。
下に敷いている布が写り込むほどピカピカになってきました。
こうなったら、もっとピカピカにしたい。
それにしても赤玉子みたいな色です。
次は、玉子を作ろうかな。
こうなったら、もっとピカピカにしたい。
それにしても赤玉子みたいな色です。
次は、玉子を作ろうかな。
2017年06月22日
2017年06月22日
2017年06月21日
やっとここまで・・・
かちかちの粘土を再生して、泥だんごを作っています。泥だんごと言うより、泥玉?
これは、教材研究のため私が作ったものです。ただ丸くするだけなのに、愛着がわくし、なぜだか癒されます。
まだ少し柔らかいので、明日は磨いてみよう。
砕くところから始めて、やっとここまできました。
まだ少し柔らかいので、明日は磨いてみよう。

2017年06月21日
鉢が・・・!!!
昼前にアトリエに来たら、ビックリ!
鉢がいたるところに飛んでました。
バジルの鉢は7メートルほどころがってました。
地植えの植物が倒れそうになってたりと、今回の風の強さはハンパじゃありませんでした。このペチュニアもこけてましたが、幸い大きな痛手はこうむらなかったようでひと安心。
パンジーに代わって、ジニアを植えます。
強烈な色の花が多いので、ちょっとやさしい色合いにしました。
準備はOK。あとは植えるだけ・・・。
こちらのペチュニアとラベンダーは、雨風に負けませんでした。
まだ紀南の方は雨の影響を受けてるみたいなので、大きな被害がないことを祈っています。
鉢がいたるところに飛んでました。
バジルの鉢は7メートルほどころがってました。
パンジーに代わって、ジニアを植えます。
準備はOK。あとは植えるだけ・・・。
こちらのペチュニアとラベンダーは、雨風に負けませんでした。