2017年06月19日

さすがに・・・

秋からがんばっていたパンジーは、さすがに今日の暑さに耐えきれずしおれてしまったので、処分しました。

パンジーを抜いてプランターを返すと、出てくる出てくる足のたくさんある虫やアリ、ナメクジ、幼虫など・・・。
土は黒いビニールに入れて日光消毒、鉢底石も洗いました。

さあ次は何を植えようかな?

まだがんばって咲いてるシクラメン。
  


Posted by アトリエティーダ at 23:53Comments(0)その他

2017年06月19日

野菜たち

これ、1房です。
バケツに植えた黄色のプチトマト。
数えたらなんと1房に40個も・・・!

きょうの収穫。葉物野菜とピーマン2個。
虫食いだらけだけど、中でも水菜は味が濃くて、めっちゃおいしかったです。  


Posted by アトリエティーダ at 21:12Comments(0)その他

2017年06月19日

セキチク

ここのところ暑いので、セキチクは直射日光の当たらない玄関のわきに避難してます。


同じように見えても、少しずつ違いがあるのがおもしろいです。


濃いピンクの花びらも白が混じってたり、中の輪の色やはばが違っていたり・・・。

にしても暑いです。空気もカラカラ。夕方もう一度水やりしよう。  


Posted by アトリエティーダ at 16:15Comments(0)その他

2017年06月19日

豆苗再生

コマーシャルでやってるみたいに、豆苗再生、2日目です。
1本だけ、ぶっちぎりに大きくなってます。
なんかAKB総選挙を思い出してしまいました。  


Posted by アトリエティーダ at 06:30Comments(0)その他

2017年06月18日

パクチーを飾る

ふわっとパクチーの香り。
  


Posted by アトリエティーダ at 13:21Comments(0)その他

2017年06月18日

粘土づくりその後

水曜日に砕いて水につけた粘土。その後毎日かき混ぜ、練っています。(ぬかみそみたいだ)
なかなかの重労働です。
でもだいぶ水分がとんで、良い感じになってきました。  


Posted by アトリエティーダ at 06:58Comments(0)作品講座

2017年06月17日

かわいすぎる虹の玉

アトリエの講座生からもらった虹の玉(中央)。コロンとしてなんともかわいい形。
以前から育てていた多肉の寄せ植えに挿しました。

確かこれは、道端に落ちていたものを拾ったもの。先が赤くなってきてます。

これもいただいたミニカップの寄せ植えです。なんか大きく(長く)なってきました。

どれもプリプリでかわいすぎます。

  


Posted by アトリエティーダ at 22:18Comments(0)その他

2017年06月17日

新しい作品に挑戦!

昨日の子ども講座(高学年の部)では、各自テーマを自分で決めて作品を作り始めています。
将棋をする友だちをスケッチ。


スイカをモチーフに構成。
皮の模様だけリアルにしました。

花屋さんの庭を描いています。


水族館。海がめははく製を見て描きました。


苦労しながらも、それぞれが自分のテーマでがんばってました。
最後にはモチーフのスイカをみんなで食べました。  


Posted by アトリエティーダ at 13:08Comments(0)講座

2017年06月16日

ミニ菜園

種から育てたパクチー。花が思っていた以上にステキ。
食べる方はあまり人気がないので、花瓶に生けてみようかなと思います。

ピーマンが大きくなってきました。


ブロッコリーも・・・。
  


Posted by アトリエティーダ at 22:46Comments(0)その他

2017年06月15日

やっと咲いた!

色が不明だったペチュニアは、深紅でした。
この寄せ植え、ちょっと暑苦しいかも・・・。
ハワイか沖縄のイメージということにしておきましょう。よしよし。  


Posted by アトリエティーダ at 16:18Comments(0)その他