2018年07月12日
同じなんです
真ん中の葉が赤い多肉さんと
黄緑の大きい葉の多肉さんは同じです。
土や置いている環境などで、まったく違う植物みたいです。
上はほぼ一日中日が当たり、雨をかぶる場所、下は直接日や雨が当たらない玄関先に置いています。

黄緑の大きい葉の多肉さんは同じです。

上はほぼ一日中日が当たり、雨をかぶる場所、下は直接日や雨が当たらない玄関先に置いています。
2018年07月12日
2018年07月11日
爪蓮華
少し前にカビが生えてしまった爪蓮華。
思い切って短く刈ったのですが、再びもりもり育ってきています。
ちょっと気難しい爪蓮華、トラブルは何度かあったけど生き残ってます。コンクリートにおちた影がステキです。
刈り取ったのを挿してみたら着きました。
形がどんどん変わってくるのが不思議な多肉です。
思い切って短く刈ったのですが、再びもりもり育ってきています。
刈り取ったのを挿してみたら着きました。
2018年07月11日
「やきものを作ろう!」特別講座募集中!
7月29日(日)アトリエティーダにて、多賀井正夫氏を特別講師に招いての「やきものを作ろう!」講座、絶賛募集中!
午前の部はあと3名、午後の部はまだ余裕があります。
午後は特にゆったりとした時間の中、土に触れてみるのはとてもいいものです。
電話FAX、携帯、メール等でお申し込みください。
大人の方でもOKです。
アトリエティーダ
073-447-3732(電話/FAX)
携帯090-7364-7076(竹田)
メール tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp
午後は特にゆったりとした時間の中、土に触れてみるのはとてもいいものです。
電話FAX、携帯、メール等でお申し込みください。
大人の方でもOKです。
アトリエティーダ
073-447-3732(電話/FAX)
携帯090-7364-7076(竹田)
メール tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp
2018年07月10日
ウミガメの絵
子ども講座低学年の部のお友だちが描いていたウミガメの絵が完成しました。
2年生
2年生
3年生
ウミガメの背中に付いたコケをお魚たちがお掃除しています。
ウミガメや魚たちが楽しく泳げる海を、いつまでも守りたいですね。
ウミガメの背中に付いたコケをお魚たちがお掃除しています。
ウミガメや魚たちが楽しく泳げる海を、いつまでも守りたいですね。
2018年07月09日
2018年07月09日
肩紐作り
リメイクショルダーバッグの肩紐を作っています。
長さが足りないので、継ぎ足します。ひたすら直線縫いの単純作業ですが目がしょぼしょぼ。途中で終了。
へりを処理したり、本体に縫い付けたりなどの作業がまだまだ残っています。
もう少し、がんばりましょう。
へりを処理したり、本体に縫い付けたりなどの作業がまだまだ残っています。
2018年07月08日
自然のグリーンカーテン
アトリエ1Fのリビングの出窓の外には、野ぶどうなどのつる性の雑草が伸びてきてグリーンカーテンのようになってます。
ずぼらをして草引きしなかった結果なのですが、西日が少しでも和らいでくれたらありがたい。
うっかり折ってしまったミニトマトも色づいてきました。
2018年07月08日
やっと定位置に
子宝草(セイロンベンケイソウ)や火祭りの多肉の釣り鉢。やっと元の位置に戻りました。
ちょっと大きくなったみたいです。
タヌキさんも玄関わきで、子どもたちのお出迎えをします。
蒸し暑いけど、ほっとする日曜日です。
タヌキさんも玄関わきで、子どもたちのお出迎えをします。