2020年12月22日
木版画の下絵制作中!
今年(といっても来年に完成をみる)の中学生の版画は、基本にかえって、木版画にしました。和歌浦明光通り付近の風景がテーマです。
反転していますが、中央付近から南方向を見たところ、歯医者さんや松木書店が見えます。
元ゴトウから明光通りに向かう途中の川と蔵のある風景。
これから白黒を分けていきますが、一生懸命に取り組むことで版画は必ず応えてくれる、そう思っています。2年越しの作品、がんばりましょう!
元ゴトウから明光通りに向かう途中の川と蔵のある風景。
2020年12月21日
掃除した副産物
遅ればせながら、クリスマスリースを作りました。
アトリエの北側を掃除した時に、アイビーのつる(隣の廃屋のだけど・・・))をぐるぐる巻いて小さめのリースにしました。
下にベルのオーナメントをぶら下げて、さっそく玄関に飾りました。
クリスマスまでの数日ですが、楽しんでもらえたらと思います。
アトリエの北側を掃除した時に、アイビーのつる(隣の廃屋のだけど・・・))をぐるぐる巻いて小さめのリースにしました。
下にベルのオーナメントをぶら下げて、さっそく玄関に飾りました。
2020年12月20日
2020年12月19日
2020年12月16日
プラ板でキーホルダー
今週は、プラ板でのキーホルダーづくりです。
自転車のカギにつけるのにちょうどいいね。
なんかかっこいいなあ。
宇宙っぽいです。
スポンジボブ
こんなにちっちゃくなるんです。
今日のクラスの様子です。
残念ながら、時間ギリギリまで焼いていたので、作品の写真が撮れませんでしたm(__)m
なんかかっこいいなあ。
スポンジボブ
今日のクラスの様子です。
2020年12月14日
2020年12月13日
2020年12月12日
段ボール織り機でマフラー
アトリエ講座の高校生は先週から、マフラーを段ボール織り機で作っています。
モヘアとラビットの毛糸で、絡まりあったりして織りにくい。
でも慣れてきて、どんどんスピードアップしてきました。
1メートル以上織れました。
来週には、仕上げ・完成できるでしょう。
でも慣れてきて、どんどんスピードアップしてきました。
1メートル以上織れました。
2020年12月11日
Da Pinocchio (ダ ピノキオ)
岬町多奈川駅からすぐのところにあるイタリアンカフェ「ダ ピノキオ」
太鼓の練習場所から見えていて、一度行きたいと思っていたのですが、ついに念願が叶いました。
古民家を改装した素敵なカフェです。
日本語がとってもじょうずなイタリア人のおじさんがやってます。
マルゲリータピザ、これにドリンクがついて、1100円はとてもお手頃なお値段。
ピザの代わりにソーセージのトマトソースパスタも(写真は容量オーバーで載せられませんでした)
太鼓の練習場所から見えていて、一度行きたいと思っていたのですが、ついに念願が叶いました。

日本語がとってもじょうずなイタリア人のおじさんがやってます。

ピザの代わりにソーセージのトマトソースパスタも(写真は容量オーバーで載せられませんでした)
2020年12月10日
クリスマスの飾り
今週のアトリエ講座小学生の部は、クリスマスの飾りをスクラッチアートで作りました。
みんなそれぞれカラフルに色を塗ってから、黒で塗りつぶした後、スクラッチをしました。
クリスマスまで、お家に飾ってね!
みんなそれぞれカラフルに色を塗ってから、黒で塗りつぶした後、スクラッチをしました。