2022年04月07日
「平和(しあわせ)の青い鳥」
今、アトリエ講座小学生の部では、「青い鳥」を段ボールで作っています。
今はシルエットですが、これに布やボタン、毛糸、モールなどいろいろなものを貼っていこうと思います。

「しあわせの青い鳥」と考えていたけど、「平和(しあわせ)の青い鳥」と題することにしようと思います。


今はシルエットですが、これに布やボタン、毛糸、モールなどいろいろなものを貼っていこうと思います。

「しあわせの青い鳥」と考えていたけど、「平和(しあわせ)の青い鳥」と題することにしようと思います。

2022年04月06日
八朔マーマレード
先日、作った「なんちゃってクロテッドクリーム」(ホイップクリーム)の甘みが全くないので、八朔1個を使って、食べきりマーマレードを作りました。
厳密に言うと、実も入っているのでマーマレード&ジャムかな?

焼き上がりの「カワ」の食パンをトーストせずに「なんちゃってクリーム」とマーマレードをはさんで食べたら、最高!
カワの「生クリームサンド」に負けないおいしさでした。
厳密に言うと、実も入っているのでマーマレード&ジャムかな?
焼き上がりの「カワ」の食パンをトーストせずに「なんちゃってクリーム」とマーマレードをはさんで食べたら、最高!
カワの「生クリームサンド」に負けないおいしさでした。
2022年04月05日
リーガーズベゴニア
3月19日の絵手紙コンクール表彰式でいただいたリーガーズベゴニアが満開に!
淡いサーモンピンクと黄緑のコラボでおとなしい色合いだと思っていたけど、こんなに華やかな姿になってビックリです!
少しでも長く楽しみたいですね。
植物も毎日声をかけて、ほめてあげるといいらしいから、やってみようかな?
少しでも長く楽しみたいですね。
植物も毎日声をかけて、ほめてあげるといいらしいから、やってみようかな?
2022年04月04日
植え替え
数年間小さいポットに植わったままだった多肉さん(またまた、名前わからず)。
ずいぶん大きくなってポットからすぽっと抜けてしまったので、大きめの鉢に植え替えました。
透き通ったような葉がとてもステキです。
ずいぶん大きくなってポットからすぽっと抜けてしまったので、大きめの鉢に植え替えました。
透き通ったような葉がとてもステキです。
2022年04月03日
なんちゃって、なんちゃってクロテッドクリーム
先日のあさイチでスコーンにつけるクロテッドクリームが紹介されてました。
存在自体知らなかったのだけど、保存容器に入れて振るだけで「なんちゃってクロテッドクリーム」ができるということだったので、やってみました。
10分振り続けるだけって言ってたけど、思ったよりずっとしんどい。
腕、肩筋肉痛!
急にチャポチャポした液体感がなくなってきたので、ようやく完成か?と思ったけど・・・。
柔らかく甘くないホイップクリームでした。
でもトーストにつけて、ケーキシロップをたらして食べたら、おいしかったです。
まあ、これはこれで「良し」!
次回は、乳脂肪の高い生クリームで作るとしましょう。
存在自体知らなかったのだけど、保存容器に入れて振るだけで「なんちゃってクロテッドクリーム」ができるということだったので、やってみました。
腕、肩筋肉痛!
急にチャポチャポした液体感がなくなってきたので、ようやく完成か?と思ったけど・・・。
でもトーストにつけて、ケーキシロップをたらして食べたら、おいしかったです。
まあ、これはこれで「良し」!
次回は、乳脂肪の高い生クリームで作るとしましょう。
2022年04月02日
太陽の塔の横顔
先日、国立民族学博物館に行きました。
太陽の塔の横を通ったので、久しぶりに太陽の塔をじっくり見ました。
素晴らしい作品は、どこから観ても素晴らしいです。
まじまじと見て気が付いたこと。
赤い部分や裏の深緑の部分は、小さい正方形のタイルが張り詰めてありました。
当時の職人さんたちの技、今もこうして見られる、存在することがすごいです。
太陽の塔の横を通ったので、久しぶりに太陽の塔をじっくり見ました。

素晴らしい作品は、どこから観ても素晴らしいです。
まじまじと見て気が付いたこと。
赤い部分や裏の深緑の部分は、小さい正方形のタイルが張り詰めてありました。
当時の職人さんたちの技、今もこうして見られる、存在することがすごいです。
2022年04月01日
イチゴを描く
小学2年生から、中学3年(4月からは高校生)までみんなイチゴを描いてます。
持って帰った人もいるので、もう少し数は多くなるけど、共同制作の作品にしようと思います。
7月のアトリエ展でお披露目しようと思いますので、こうご期待!
7月のアトリエ展でお披露目しようと思いますので、こうご期待!