2022年11月19日

ウッドクラフト

次男が那須高原のお土産に買ってきてくれたウッドクラフトがアトリエのリビングの出窓に仲間入り。


たぶん、柱などを取った後の廃材を使ってのクラフトでしょうが、アイデアでこんな素敵な作品になるんですね。


ちなみに右側の機関車は以前からあったものですが、仲間ができて
よかったね。  


Posted by アトリエティーダ at 11:10Comments(0)アトリエアート

2022年11月18日

松ぼっくり、びっくり!

クリスマスリース作りに使う松ぼっくりを拾ってきたので、ネットの情報を元に、下処理をしました。
ざっと洗って、バケツ一杯の水に対して200ccの酢を入れ、1時間つけたら、みごとかさが全部閉じてしまいました。

明日はよいお天気みたいなので、外に干します。

  


Posted by アトリエティーダ at 19:04Comments(0)講座

2022年11月17日

彩暦展(宇佐美コーゾー一門絵画展)<2022>

今日は、アートキューブで開催されている、彩暦(AYAOYOMI)
展(宇佐美コーゾー一門絵画展)<2022>に行きました。
いつもアトリエティーダ作品展で使っているD1の部屋ですが、雰囲気が全然違います。

ゆったりと展示されていて、いい空間。
とてもステキな作品たち。

どれも見ごたえがあって素晴らしかったです。

宇佐美先生ともお話しできて、良い時間を過ごせました。

彩暦展 AYAGOYOMI-TEN
(宇佐美コーゾー一門絵画展)<2022>

2022.11.17~20 10:00~21:00(最終日18:00)
和歌の浦アートキューブD1
  


Posted by アトリエティーダ at 18:09Comments(0)アート

2022年11月16日

おみやげ

次男が栃木県に旅行に行き、おみやげにガラス製のウェルカムプレートを買ってきてくれました。
さっそく玄関の扉の横に飾ってみました。

ガラス製なので、落とさないように気をつけます。  


Posted by アトリエティーダ at 12:02Comments(0)アトリエアートその他

2022年11月15日

数少ない菊が咲いた

今年は、切戻しの時期を誤ったばかりに、この一枝しかつぼみをつけませんでした。

それでも数個、咲いてくれそうです。
手前、左の多肉さんは、キャベツのように葉が巻いてきてるよ!  


Posted by アトリエティーダ at 16:05Comments(0)その他

2022年11月14日

色とりどり

昨日は、木枯らし一号がふいたそうですが、激しかった雨にも耐えて秋の終盤を和ませてくれる花たち。

華やかな花たちにかくれて、ポリゴナムのピンクのポンポンがかわいいです。
にしても、ペチュニアはいつまで咲いてくれるのだろう?  


Posted by アトリエティーダ at 11:07Comments(0)その他

2022年11月12日

落葉を拾いました

水曜日のアトリエ講座では、高津公園にいって落ち葉を拾いました。

孵って来てから、洗ってアイロンをかけて、古い雑誌に挟みました。
落ち葉ではないカタバミは、まだまだ湿っぽいです。

明日は荒れ模様のようですね。  


Posted by アトリエティーダ at 11:00Comments(0)講座

2022年11月11日

第8回 Art in 和歌山

ただいま御坊市 ぎゃらりーなかがわ(旧中川邸)で、第8回 Art in 和歌山展が開催中です。
アールブリュット和歌山展として開催されていた障害者の芸術文化活動が、さらに自由な表現、出会いの場となるように、名称が変更されました。

巡回展もかつらぎ町と太地町で行われます。

障害のあるなしにかかわらず、すばらしい表現に出会える場です。

お時間のある方は、ぜひ行ってみてください。  


Posted by アトリエティーダ at 16:41Comments(0)アート

2022年11月10日

パンジー

良い感じに咲いてきました。
こんもりしてきて、土も見えにくくなってきています。  


Posted by アトリエティーダ at 15:27Comments(0)その他

2022年11月09日

岩出緑化センター

今日の朝は、ひとっ走り岩出の緑化センターへ。
講座の素材、落ち葉やフウの実をを拾いに行きました。

駐車場のわきにあるフウの木。

まだ、あまり落っこちできていませんでしたが、それでも30個以上は拾いました。  


Posted by アトリエティーダ at 14:45Comments(0)講座その他