2015年05月07日

近代美術館

昨日は、近代美術館で5月10日まで開催している「リアルのリアルのリアルの」展を鑑賞してきました。
近代美術館
これ、スポンジが磁土でできています。ぞうきんも磁土でリアルにつくってありました。もうこういうのを観ると、学生時代に私もこんなことをやろうと試みていたのを思い出してしまいました。
近代美術館
材料と表現 やきもの・・土と火の造形より 久谷蔦枝氏

牛乳パックを石膏どりして磁土にケイ酸ソーダをいれてサラサラの泥漿を作り、型に流し込むと牛乳パックの印刷のわずかな厚みまで再現できるのです。磁土でできたニセモノ(ぞうきん)だからこそ、そのモノ(ぞうきん)がもの(ぞうきん)としてありのままのかたちで表現できるような気がします。ま、理屈はどーでもいいとしてそれぞれの制作者のリアルがおもしろかったです。

「版画」の明治 展
近代美術館
こちらもとてもすばらしかったです。江戸から明治にかけての日本の版画技術の高さと作品性に驚きました。私は2周回ってしまいました。こちらは5月24日まで


同じカテゴリー(アート)の記事画像
第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式
お知らせ 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール展示会
多賀井正夫 青瓷展
テキスタイル四人展③ 猫亀屋
テキスタイル四人展② 猫亀屋
テキスタイル四人展① 猫亀屋
同じカテゴリー(アート)の記事
 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式 (2025-03-23 17:19)
 お知らせ 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール展示会 (2025-03-13 12:10)
 多賀井正夫 青瓷展 (2025-03-10 18:58)
 テキスタイル四人展③ 猫亀屋 (2025-02-15 12:48)
 テキスタイル四人展② 猫亀屋 (2025-02-10 10:15)
 テキスタイル四人展① 猫亀屋 (2025-02-09 16:25)

Posted by アトリエティーダ at 16:38│Comments(0)アート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。