2016年04月29日
第7回淡輪つつじまつり
昨日の雨で、花が散ってしまいましたが、よいお天気でたくさんの人々で賑わった、今日のつつじまつり。
昔から歌い継がれているつつじまつり音頭という唄があるそうで、唄をうたってるのは、みち奴(やっこ)ねえさんだそうです。どんな人なんだろう?初めて知ったわ!

岬高校の軽音楽部の演奏、とってもステキでかっこよかった。彼らはおもちゃづくりのボランティアもがんばってました。

最後に太鼓を満載したハイエースが、ぬかるみにはまり、動けなくなるというアクシデントに見舞われましたが、地元の方々をはじめ、JAFの方の協力でなんとか脱出することができました。本当にありがとうございました。
関係者のみなさま、お疲れ様でした。あったかい町づくりの雰囲気がとても伝わってきました。
例によって、太鼓の写真は撮れませんでしたが、潮の子どもたちはとってもがんばりましたよ。

昔から歌い継がれているつつじまつり音頭という唄があるそうで、唄をうたってるのは、みち奴(やっこ)ねえさんだそうです。どんな人なんだろう?初めて知ったわ!

岬高校の軽音楽部の演奏、とってもステキでかっこよかった。彼らはおもちゃづくりのボランティアもがんばってました。

最後に太鼓を満載したハイエースが、ぬかるみにはまり、動けなくなるというアクシデントに見舞われましたが、地元の方々をはじめ、JAFの方の協力でなんとか脱出することができました。本当にありがとうございました。
関係者のみなさま、お疲れ様でした。あったかい町づくりの雰囲気がとても伝わってきました。
例によって、太鼓の写真は撮れませんでしたが、潮の子どもたちはとってもがんばりましたよ。