2018年07月05日

太鼓の中には・・・

昨日、貝塚の「太鼓屋 嶋村」の北出さんの所へ行きました。

日根野のお寺の大きな太鼓の張り替えの作業中。
太鼓の中には・・・
かなり大きく、古いです。

中には、今まで張り替えた太鼓職人さんの名前が書いてあります。文政五年、細工人 吹田屋 そこから後はよくわからないけど・・・。
太鼓の中には・・・
普段は見えない署名。動物の皮を扱う生業としていわれなき差別を受けながらも、誇りを持って太鼓作りをしていた職人さんの思いが伝わってきます。

ここには、さらに古い「元文五年?」江戸中期。調べたら、享保の改革後の時代。
太鼓の中には・・・
この太鼓はどれだけの出来事、人々を見てきたのだろう?太鼓の中には、何度も張り替えられ、その度の署名が太鼓の内側一面にありました。

一番新しいのは太鼓の皮の側面に書いてあります。それでも大正15年、おおよそ100年前!!
太鼓の中には・・・
これまで携わった太鼓職人さんの思いをついで、北出さんがこの太鼓をピカピカによみがえらせてくださるのかとても楽しみです。


同じカテゴリー(アート)の記事画像
第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式
お知らせ 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール展示会
多賀井正夫 青瓷展
テキスタイル四人展③ 猫亀屋
テキスタイル四人展② 猫亀屋
テキスタイル四人展① 猫亀屋
同じカテゴリー(アート)の記事
 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式 (2025-03-23 17:19)
 お知らせ 第15回タオル筆で描く絵手紙コンクール展示会 (2025-03-13 12:10)
 多賀井正夫 青瓷展 (2025-03-10 18:58)
 テキスタイル四人展③ 猫亀屋 (2025-02-15 12:48)
 テキスタイル四人展② 猫亀屋 (2025-02-10 10:15)
 テキスタイル四人展① 猫亀屋 (2025-02-09 16:25)

Posted by アトリエティーダ at 08:12│Comments(0)アート太鼓人権教育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。