2014年08月06日
純粋 切実 逸脱
真剣に見ていたわけではないのですが、今日のNHKのART関係の番組で東京芸術大の中村教授が 「純粋」 「切実」 「逸脱」という言葉をキーワードにしておられました。難しいけどなんとなくわかるような気がします。自分自身が作品に向かうときだけでなく、こどもたちが作品に向かうとき、この3つのキーワードの意味をどうやって引き出していくか、が美術教育なんだと思います。
小学一年生の作品
Posted by アトリエティーダ at
21:58
│Comments(0)
2014年08月06日
刺繍糸の収納
もうすこし大きいハガキホルダーにしたらよかった・・・
ついでに
自宅のお隣りさんからいただきました。もぎたてです。
白ゴーヤとちっちゃいゴーヤはチャンプルーに。きゅうりと丸なすびは浅漬けに。信じられないくらいとってもおいしかったです。
ありがとうございました。
Posted by アトリエティーダ at
16:10
│Comments(0)
2014年08月06日
8月6日
「おなかがすいて、くるしむこども。 かぞくがしんでしまって、なくひとたち。」
詩:安里有生 画:長谷川義史 「へいわってすてきだね」 より
今までずっと8月6日は平和登校日でした。学校で生徒たちととりくみをしていたので、ヒロシマの平和記念式典をLIVEでテレビで観ることはほとんどありませんでした。
二人の小学生の平和への誓い?がすごく心にしみました。
「私たちはもう行動しています。」
「話し合って、つながって・・・」
「異なった考えが平和への大きな力となることを信じて・・・」
戦争の根っこも平和の根っこも、実は私たちのほんとうに身近なところにあるということを私も伝えていきたいです。
8月6日だけ、ではだめだけど、この日は戦争のこと平和のこと、今のこと、じっくり考えたり、家族で話し合ってみる日でありたいと思います。