2015年11月17日
田尻歴史館
玉谷優 玉谷明美絵画展最終日、田尻町の田尻歴史館に行ってきました。
レトロな外観、素晴らしい建築です。
こちらは優先生、抽象画です。パワーのある作品でした。
明美先生のスケッチ作品。お部屋にマッチしたすてきなレイアウトと作品たち。
洗面所もこんなにすてき。
レストランやショップもあります。
2015年11月16日
寄せ植えの菊
寄せ植えの菊が咲きました。
もう3年以上もこの寄せ植えは、土も変えてないし、菊は植えっぱなし。今年もこんなに見事に咲いてくれました。
同じ株から分家したものは、白になってます。
小さいつぼみにぎっしりと花びらがつまってるんですね。
長く咲いてくれるし、すばらしい花!日ごろほったらかしでゴメン。
小さいつぼみにぎっしりと花びらがつまってるんですね。
長く咲いてくれるし、すばらしい花!日ごろほったらかしでゴメン。
2015年11月14日
昨日の子ども講座
部活に勉強に大忙しの中学生二人は、パネル張り作品に挑戦中!仕事してますって感じでかっこいいね!
水張りはばっちり成功しました。下描きも終わり、さあ今日から着色です。
レタリングも自分でフォントを工夫しました。

小学生の部は、モビール完成!秋のアイテムを飾っています。
2015年11月13日
スティックブロッコリー
スティックブロッコリーが大きくなったと喜んでいたんだけど、調べてみると、脇芽を育てるために真ん中のは早めに摘芯するそうです。
知らんかった~、であわてて収穫しました。
今日の夕食の一品にしましょう。
今日の夕食の一品にしましょう。
2015年11月12日
でっかい絵
今日の子ども講座は、お天気が良かったので外へ出てでっかい絵を。。
30キロのお米が入っている紙袋を開いて、墨汁で描きました。右側は2枚つないでます。左はコアラの家族。右は、紙の上に寝て私が体の形を鉛筆でなぞりました。そのあと、墨汁で描いた共同作品です。等身大なので、5歳の記念になりますね。
2015年11月12日
ものづくりフェア
11月15日(日)のビッグウエーブでものづくりフェアが行われます。
昨年行ったのですが、とても面白かったし、なにより勉強になりました。匠の技を目の前で見ることができたり、体験することができます。
メッセージボードは壁紙貼りの体験、小さな飾りいすは塗装の体験です。そのほかにも、こんなにたくさんの体験があります。
今年は仕事が入って行くことができないのですが、小さな子どもさんでもサポートしてもらえるのでぜひどうぞ!
飛べ匠の技 ものづくりフェア
11月15日(日)10時30分~17時00分
ビッグウェーブ メインアリーナ
飛べ匠の技 ものづくりフェア
11月15日(日)10時30分~17時00分
ビッグウェーブ メインアリーナ
2015年11月11日
2015年11月09日
菊が咲きました!
外の菊がどんどん咲いてます。雨で倒れそうになっていた何本かを切り花に。
同じ茎からなのに、花の色はずいぶん違います。
毎年楽しんでいる水耕用ヒヤシンスが、どんどん根っこを伸ばしてきています。今年はピンクの花にしました。
2015年11月08日
すてきな色
昨日、太鼓練習の前の時間つぶしに練習場のまわりを散策しました。
なんてきれいな青い実!
宝石のようです。
こちらは、これでもかっていうぐらいたくさん赤い実をつけてます。
どちらもすてきな秋の色ですね。
なんてきれいな青い実!
どちらもすてきな秋の色ですね。