2016年08月05日

断捨離中・・・

自宅のエアコンが壊れたので、新しく付け直してもらうために片付けをせざるを得ない状況になってしまいました。
出るわ出るわの不要物!!とりあえずこの辺りを整理しましたが、まだ部屋の30パーセントしか片付いてません。
この夏は、がんばるぞ!

にしても、壁の色の汚れが目立ちすぎ、ふぅ~~。
  


Posted by アトリエティーダ at 07:41Comments(0)その他

2016年08月04日

昨日の子ども講座

体調をくずしてお休みをしていたお友だちたち3人が、粘土で器をつくりました。
何回も参加してくれている小6の男の子は、さすがにいい手つきです。
これで32人の作品が無事完成です。

あとは多賀井先生にお任せですが、うまく焼けるよう祈るのみ!

  


Posted by アトリエティーダ at 11:58Comments(0)その他

2016年08月04日

白でした!

こぼれ種から育ったポーチュラカは、白花でした!
なつにぴったり、さわやかにたくさん咲いてね。  


Posted by アトリエティーダ at 07:26Comments(0)その他

2016年08月02日

最近の花事情

寄せ植えのナデシコが再び咲き始めました。前より淡~いピンクです。


こぼれ種から生えてきたのは、ポーチュラカだったようです。花は何色だろう?


ときどきお休みしながらよく頑張ってるペチュニアたち。



千日紅は、暑くても元気に咲いてきました。
  


Posted by アトリエティーダ at 08:07Comments(0)その他

2016年08月01日

今日の子ども講座

バレエを習っている5歳児さんは、発表会前にバレエの絵を描きました。
お花を持って、お母さん座りしているところだそうです。
お団子の頭にはティアラ、お客さんもたくさん見てくれていますね。
ピンセットでビーズを貼っています。細かい作業だったけど、がんばりました。

発表会、がんばってね!  


Posted by アトリエティーダ at 17:52Comments(0)講座

2016年08月01日

やきものを作ろう 特別講座

昨日は、三米窯の多賀井正夫氏に指導いただいて、やきものを作ろう特別講座を開催いたしました。
朝からたくさんのみなさまにおいでいただき、陶芸を楽しみました。

中学生とそのお母さまのグループは、たのしくおしゃべりしながら、器に挑戦!

粘土コネコネはみんな大好き!制作は、お父さんが大活躍です!

こちらは、おじいちゃんとお孫さんのコンビでした。お孫さんの粘土をもらってステキなお皿ができていました。

背中にコップを背負ったカメ?子どもたちは、いつも自由奔放!

昨日一日で、30名あまりの方々がアトリエにお越しいただきました。暑い中、ほんとうにありがとうございました。
こうやって静かに乾燥を待っている作品たちと、昨日のにぎやかな制作光景があまりにも対照的でおもしろいですね。やきものの魅力の一つです。  


Posted by アトリエティーダ at 11:43Comments(0)アート講座