2017年10月08日

わた(綿)

岩出の道の駅(さくらの里)でわたを買いました。
100円也!子どもたちにも教材として見せました。

床に映った影もステキです。  


Posted by アトリエティーダ at 18:08Comments(0)講座その他

2017年10月08日

おくるみ

初孫ちゃんのためにおくるみを織ってみようと段ボールでチャレンジです。


じゃぶじゃぶ洗えるよう、アクリルの糸です。


待っててね!
  


Posted by アトリエティーダ at 11:36Comments(0)作品その他

2017年10月07日

夜のだんじり

泉州地域は、今日明日と祭りのところが多くて、あちこちで地車で出会います。
これは、貝塚・東のだんじり。こちらが前です。

夜はゆったりと曳行です。
  


Posted by アトリエティーダ at 23:08Comments(0)太鼓その他

2017年10月06日

今日までかな?

ホントに鮮やかになってきたジニアプロフュージョンです。
夏からずっと咲き続けてくれましたが、雨が降ると水を含んだ花の重みで枝が折れてしまいます。強風だとさらに・・・
切り花にしてしまおうかな?
そろそろパンジーなど冬仕様の準備時期ですね。  


Posted by アトリエティーダ at 07:41Comments(0)その他

2017年10月05日

陶器のランプシェード

今日は、おなじみの三米窯にランプシェードを作りに行きました。

縁起の良いふくろう型ランプシェード

クリスマスツリー型、アクセサリーなども掛けられるようになってます。

こちらもクリスマス仕様です。とんがり帽子のようなかたちがかわいいですね。

さてさて、私が作ったのは秋の花をイメージしました。調子に乗って、いっぱい穴を開けてしまいました(笑)ランプシェードとして使わないときは鉢カバーにしよう。

今回はみんなこういうのが作りたいとテーマを持って臨んだので、満足な作品になったと思います。あ~~楽しかった!!

  


Posted by アトリエティーダ at 20:59Comments(0)作品アート

2017年10月05日

完成間近

昨日の子ども講座。
7月からコツコツがんばってきた作品のゴールがようやく見えてきました。
後は、足をつけて塗装するだけ。
よくがんばった!  


Posted by アトリエティーダ at 08:17Comments(0)講座

2017年10月04日

仕立て直し

寄せ植えの植え替えで抜いたレースラベンダーを挿し芽にしました。
根付いてくれるかな?

右の多肉も土が硬くなっていたので植え替え。
左は、オンリーマンネングサ。あふれるようなマンネングサの鉢に育って欲しいなあ。
  


Posted by アトリエティーダ at 23:45Comments(0)その他

2017年10月04日

マンネングサ

よく見るとほんのりピンクに色づいてきています。
多肉植物のマンネングサ。

今年の夏は、ミントの脅威にも負けずよく頑張りました。今まではけっこう消滅させてしまったんだけど、蚊と闘いながら草ひきしたかいがありました。
良く根付くのであちこちの鉢に進出してます。

寄せ植えの脇役にピッタリ。
  


Posted by アトリエティーダ at 15:51Comments(0)その他

2017年10月03日

フォトフレーム作り

今日の子ども講座低学年の部は、フォトフレーム作りでした。それぞれ題名をつけました。
「冬休みの映画」

「戦車」

「ハワイ」

今日はボンドが乾いてないので、ここまで。来週にはラッカースプレーで色をつける予定。

時間に余裕があったので、一人ずつ自分の作品についてプレゼンです。お互いに質問をしたり感想を言い合ったりして楽しくも学びのある講座となりました。

  


Posted by アトリエティーダ at 22:58Comments(0)講座

2017年10月02日

雨の中の野菜たち

雨が降って喜んでるかな?
私は水やりをしなくていいからうれしい!

スティックブロッコリーがどんどん大きくなってきています。


芽キャベツ。
初めて植えてみました。  


Posted by アトリエティーダ at 19:25Comments(0)その他