2018年06月11日

お天気は微妙だけど・・・

こういう夕暮れっぽい時は、花の色が鮮やかに写ります。
まだ土が見えてますが、ペチュニアが満開に近づいてきました。

初めて植えたイソトマは、やっと2つ咲きました。
よしよし、ゆっくりゆっくり成長中!

降ってくるのかな?  


Posted by アトリエティーダ at 16:27Comments(0)その他

2018年06月11日

修理

2年半ほど毎日使ってきたミニショルダーバッグです。
合皮なので持ち手のところだけが、ボロボロになってしまいました。
安いものだし、もう十分元は取っているのですが、ものがたくさん入るし、中のポケットなど使い勝手がとても良いので、持ち手だけ交換してみました。

自分で修理すると、愛着がわくものですね、大事にします。
にしても、本革の強さを改めて実感した次第です。  


Posted by アトリエティーダ at 07:19Comments(0)作品その他

2018年06月10日

すずなり~~

日に日に色づいてきています。


一番最初に赤くなったプチトマト、収穫!
食べたらとても甘くておいしかったです。  


Posted by アトリエティーダ at 22:30Comments(0)その他

2018年06月10日

あじさい

アトリエ近く、矢の宮神社のあじさいです。

毎年、楽しみにしています。今は咲き始めといったところでしょうか?


青い色の花が多いです。  


Posted by アトリエティーダ at 16:43Comments(0)その他

2018年06月10日

高校生も

どろだんごづくりの挑戦。
テレビで有名芸人さんもどろだんごがおもしろい!って言ってたけど、この単純な作業は、不思議な魅力があるようです。

この日は大雨で粘土が乾きにくく、細心のの注意がいりました。
早く磨いてピカピカにしたいね!  


Posted by アトリエティーダ at 07:15Comments(0)講座

2018年06月09日

キュウリ

雨のおかげでキュウリが順調に成長してます。

しっかりフェンスをつかんでいます。
けなげやなあ。

雌花も咲いてるけど、雄花はまだ咲いてないので受粉できないね。
株の成長のため、切り取った方がいいと、ネットでは書いてあるけど、なんかもったいないような・・・。

この頃から、急速に背が高くなる、はずのキュウリたちでした。

  


Posted by アトリエティーダ at 11:59Comments(0)その他

2018年06月07日

草引きしたら・・・

蚊と闘いながら、草引きしました。

グラスジェムコーンは脇芽が出てきています。


マンネングサは花が満開です。
黄色に黄色の花でわかりにくいので・・・

アップにすると、こんな感じ。


プチトマトの色がきれいです。
肥料をあげるタイミングが難しいなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 18:20Comments(0)その他

2018年06月07日

どろだんご

厳密に言えば、ねんどだんごですが・・・
再生した粘土を使ってまん丸の玉を作っています。

チョークの粉で色をつけてみました。

白色もありますが、ほとんど消えてしまいました。

次は、牛乳瓶でぴかぴかに磨く予定です。
  


Posted by アトリエティーダ at 07:30Comments(0)講座

2018年06月06日

梅雨入り

一日雨が降っていました。
グラスジェムコーンは、大きいのは50センチぐらいに育ってます。雑草も負けじと育ってます。

鉢に植えたミニトマトより成長が遅かったけど、追いついてきた。
実成りは鉢植えの勝ちですが、葉の色はとてもいいです。

さあ梅雨入りしました。
今日は肌寒かったです。
熱低もできてるようだけど、大きな被害がなければいいね。  


Posted by アトリエティーダ at 18:21Comments(0)その他

2018年06月05日

予想より早く

雨が降りだしてきました。
花たちを玄関先に入れて、自転車も入れたらいっぱいです。
水やりをしなくていいけど、被害がでるような雨にならないことを願ってます。
  


Posted by アトリエティーダ at 18:33Comments(0)その他