2018年07月26日
水やりも一苦労
水やりのために、毎日ポトスを別の部屋から移動させてます。
だんだんバランスが悪くなって、たまにこけます。
新しい葉もどんどん出てきています。
ちょうど部屋の温度は、午前11時で34℃弱。
今日はちょっとましかな?と思う今年が、やっぱり暑いな。
新しい葉もどんどん出てきています。
ちょうど部屋の温度は、午前11時で34℃弱。
2018年07月25日
今日もシャボン玉
今日の子ども講座も低学年の部だったので、シャボン玉あそびを思いっきりした後、絵を描きました。
でっかいシャボン玉や、なが~いシャボン玉もできました。
シャボン玉あそびをすると、アゲハ蝶がやってきました。
こつをつかんだら、長いのも上手にできるようになりました。



2018年07月24日
なかなか難しい~
今日の子ども講座では、でっかいシャボン玉を作って、それを絵にしました。
でもシャボン玉を作るのもなかなか難しくて・・・。
それを写真に撮るのは、さらに困難です。
まだ途中です。
地面にもじょうろで絵を描きました。
絵は写真を見ながら描くのではないのでいいですけど、写真って難しいですね。
「やきものを作ろう!」特別講座、おかげ様で午前の部は定員に達しました。午後の部は、1名だけ空きがあります。
もしご希望の方があれば、お早くご連絡ください。

でもシャボン玉を作るのもなかなか難しくて・・・。

絵は写真を見ながら描くのではないのでいいですけど、写真って難しいですね。
「やきものを作ろう!」特別講座、おかげ様で午前の部は定員に達しました。午後の部は、1名だけ空きがあります。
2018年07月24日
お約束の場所
毎年、形は違えどポトスはこの場所です。
今年の冬は寒くて2本の茎しか生き残らなかったけど、この2本はマイペースに葉を増やしてます。
沖縄に行くと、屋外で自生しています。
さすが暑さには強いね!
沖縄に行くと、屋外で自生しています。
さすが暑さには強いね!
2018年07月24日
2018年07月23日
暑すぎて・・・
ヒメシュウレイの葉が焦げたみたいになってしまいました。
こんなになったのは、初めて。やはり今年の暑さは、異常です。
こっちもちょっと焦げてます。
切戻した後、元気いっぱいのペチュニアは咲きまくり!
こっちもちょっと焦げてます。
切戻した後、元気いっぱいのペチュニアは咲きまくり!
2018年07月22日
2018年07月22日
2018年07月22日
2018年07月21日
愛すべき観葉植物
寒さは苦手だけど暑さにはがぜん強い観葉植物たち、頼もしい。さすが熱帯の生まれですね。
ディフェンバキア、カミーラ。どんどん葉が出てきます。冬の終わりにはひん死の状態だったのが信じられない。
オーガスタは、また新しい葉が出てきています。
パキラは大きくなりすぎて、バランスが悪く時々こけます。これも春先まで葉がなかったのに・・・。
元気だけど、水を飲む量も半端ではありません。
毎日がんがん水やりしております。
元気だけど、水を飲む量も半端ではありません。
毎日がんがん水やりしております。