2019年06月14日

グリーンカーテン

アトリエの建物は昭和49年ぐらいに建てられたので、そのころに流行った出窓がたくさんあります。
1Fリビングの出窓の外には、日よけのすだれがあるのですが、最近草刈りをしてないので、雑草が這い登り、自然のグリーンカーテンになりつつあります。

レトロなすりガラスに、ぼんやりと見えるグリーンがそれとなく良い感じ。
  


Posted by アトリエティーダ at 10:58Comments(0)アトリエ

2019年06月13日

ナンテンの花

ちょっとかわいいナンテンの花。
パラパラと花が落ちる音がします。  


Posted by アトリエティーダ at 16:02Comments(0)その他

2019年06月13日

朝の野菜たち

フルーツトマトが色づいてきました。
初めてのフルーツトマト、ワクワクです。

キュウリはツルを伸ばし始めました。
去年はあまりとれなかったけど、今年はおいしいキュウリ、どっさり頼みますよ。  


Posted by アトリエティーダ at 10:00Comments(0)その他

2019年06月12日

段ボールのカタツムリ

今日の子ども講座低学年の部は、カタツムリを段ボールで作りました。
そのあと、アトリエの駐車場にチョークで絵を描いて・・・
カタツムリを並べました。

カタツムリづくりも熱中しましたが、駐車場のお絵かきがとても楽しかったようです。
はじめはあじさいや雨などだったんだけど、どんどん描きすすんでおうちの絵になってました(笑)  


Posted by アトリエティーダ at 18:04Comments(0)講座

2019年06月12日

砂絵

中1生がとりくんでいた砂絵は、どんどん完成してきています。
色砂をたくさんつくったので豊かな色彩になっています。

諸事情により完成作品はお見せできませんが、みんな地道な作業をよくがんばっています。  


Posted by アトリエティーダ at 10:26Comments(0)講座

2019年06月11日

復活の多肉さん

空き缶はぼろぼろになってしまったけど、アロマティカスの葉っぱは絶好調。
ちょっと前まではショボーンだったけど、元気に復活です。

また雨っぽいなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 15:17Comments(0)その他

2019年06月10日

千日紅(ストロベリーフィールド)

枯れずに年を越した千日紅(ストロベリーフィールド)がもうすぐ咲きそうです。
去年よりつぼみがたくさんついていてうれしいなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 16:20Comments(0)その他

2019年06月10日

ねこさん

雨上がりの朝、美形のねこさんがやってきました。
カメラをしっかりと見てくれました。

なんだか日の丸のようですが・・・
ねこさんの丸いコースター。講座の作品です。

  


Posted by アトリエティーダ at 10:23Comments(0)講座その他

2019年06月09日

黄色いさくらんぼトマト

正式には、「うす皮鈴なり黄色さくらんぼトマト」接ぎ木苗です。
なんか名前と違ってでっかいし、鈴なりには程遠いけど、1個1個がミディアムサイズです。

上の段もこんなです。


横のピーマンも実ができてきました。
  


Posted by アトリエティーダ at 17:54Comments(0)その他

2019年06月09日

2週間もかかってやっと・・・

家庭科がとても苦手だったので、長らくミシンに手を出さなかったのですが、ついに初めて購入したミシンで、ワンピースとブラウスのセットアップを作りました。
私たち世代は中学の家庭科でワンピースもパジャマも作りましたが、経験したということはやはり大きいです。

ミシンでボタンホールを作るのは初めてだったけど、できた!
この生地は、メーター200円だったので、なんと3メートル600円+バイアステープ代216円でできました。

おしゃれに着こなせるかどうかがいまいち不安だけど(笑)  


Posted by アトリエティーダ at 07:36Comments(0)作品